全国のニュース

ウクライナ軍司令官「戦車がバフムト方面への攻撃でロシア軍を断ち切った。前進を続けている」

ウクライナ軍司令官は5日、東部のバフムト方面に向けて「前進している」とSNSに投稿しました。バフムトは先月、ロシアが「制圧」を発表した場所です。 ウクライナ陸軍のシルスキー司令官は5日、「戦車がバフムト方面への攻撃でロシア軍を断ち切った。我々は前進を続けている」とSNSに投稿しました。 その3時間後、ロシアの民間軍事会社ワグネルのプリゴジン氏も「バフムト周辺地区の一部が失われ、ロシア軍は少しずつ逃走している。恥だ」などと投稿しました。 バフムトをめぐっては先月21日、ロシア国防省が「制圧」を発表し、地上戦を担っていたワグネルは「軍に引き継ぐ」として撤退していました。 ロシア国防省は5日、「ウクライナ軍のドネツク州南部への大規模攻勢を撃退した」との声明を出しましたが、バフムトについては触れていません。

2023.06.06 01:50

都営浅草線の車両基地で列車脱線 復旧の見込み立たず…通常の8割程度の本数で運行

5日午後4時過ぎ、東京・大田区にある都営浅草線の車両基地で、列車が脱線する事故がありました。  東京都によりますと、5日午後4時すぎ、大田区南馬込にある、都営浅草線の点検などを行う車両基地で列車が脱線する事故がありました。 営業運転に向かおうとしていた8両編成の車両のうち3両が脱線したということですが当時乗客はおらず、乗務員にもケガはなかったということです。 この事故の影響で、浅草線は通常の8割程度の本数で運行しているということです。 東京都交通局は、午後6時半前から復旧作業を始めましたが、復旧の見込みは立っていないということです。

東京 2023.06.05 22:08

都営浅草線の車両基地で脱線事故 東京・大田区 浅草線一部運休も

5日夕方、東京・大田区にある都営浅草線の車両基地で、列車が脱線する事故があり、浅草線に一部運休するなどの影響が出ています。 東京都によりますと、5日午後4時すぎ、大田区南馬込にある、都営浅草線の車両点検などを行う車両基地、「馬込車両検修場」で列車が脱線する事故がありました。 上空からの映像では一部の車両が脱線していて、周囲には対応にあたる係員の姿も見えます。 当時列車は基地内を走っていたため、乗客はいなかったということです。 この影響で、浅草線で一部列車に運休が発生していて、今後直通する京急線のダイヤにも影響する可能性があるということです。 東京都交通局は、振り替え輸送を行うとともに、詳しい事故の原因を調べています。

東京 2023.06.05 17:07

“衆院解散”会期末までに? 岸田、麻生、茂木…自民幹部の3氏が党本部で会談

国会の会期が残り2週間余りとなる中、政府・与党内では岸田首相が会期末までに衆議院の解散に踏み切るとの見方が出ています。 岸田首相は5日、自民党本部で麻生副総裁、茂木幹事長と3人だけで会談しました。解散も含めた終盤国会への対応を話し合ったとみられます。 この週末、自民党幹部からは「常在戦場ということは間違いない」「総理が信を問わねばと判断したら解散はいつあってもおかしくない」などの発言が相次ぎました。 また、これまで秋以降の解散を主張していた自民党幹部も「岸田総理は早期に解散する意向だ」との見方を示しています。 一方で、与党である公明党の山口代表は早期解散論をけん制しました。 山口代表「いざ本当に解散をするときには、やはり連立政権ですから、きちんとご相談を受けてきましたので、そこは抜き打ちでやるということはないと信じております」      ◇ 早期解散論が高まってきた理由は大きくわけて2つがあります。 1つ目はG7広島サミット後に内閣支持率が回復したこと。野党側の選挙準備も整っておらず、自民党内からは「これほど絶好のチャンスはない」との声が出ています。 2つ目は少子化対策で、詳細な「財源」についての議論を年末まで「先送り」したことです。ある自民党関係者は「負担増の議論が始まるので秋以降は解散がしづらくなる」と解説しています。 一方で、解散への大きな障害として公明党との選挙区調整を巡る対立があります。自民党の閣僚経験者は「自民党は参議院で過半数を持っていない。公明党が強く反対する中、解散などできない」と話しています。 岸田首相は、野党が内閣不信任案を提出するかも見極めながら解散について慎重に判断するとみられます。

東京 2023.06.05 16:54

元ジャニーズの3人が約4万人の署名を国会へ提出 児童虐待防止法の改正求め

かつてジャニーズ事務所に所属し、ジャニー喜多川前社長からの性的被害を訴えている3人が、児童虐待防止法の改正を求めるおよそ4万人分の署名を、与野党各党に提出しました。 元ジャニーズJr.橋田康氏「法改正がなされれば、ジャニーズ事務所に限らず、エンターテインメント業界に限らず、幅広い場の未来の子供たちが守られる環境が作られると考えています」 署名を与野党6党に提出したのは、かつてジャニーズ事務所に所属していた橋田康さん、カウアン・オカモトさん、二本樹顕理さんの3人です。署名では、現在の児童虐待防止法で虐待の加害者が「保護者」に限定されている規定を見直し、第三者にも拡大するよう求めています。 元ジャニーズJr.カウアン・オカモトさん「僕らの過去っていうのは戻らないので、被害者が怖がる法律じゃなくて、加害者が怖がるような法律を作れたらなと」 カウアンさんらは改めて法案の早期成立を求めました。

2023.06.05 16:56

自民党 麻生氏×茂木氏が会談 “解散・総選挙”に慎重な意見でる

自民党の麻生副総裁と茂木幹事長が、5日夜、東京都内で会談しました。今の国会で衆議院を解散し、総選挙に踏み切ることについては、慎重な意見が出たということです。 関係者によりますと、会談では、今の国会で衆議院を解散し総選挙に踏み切ることについて、争点を設定することが難しいとの見方が出され、慎重な意見が出たということです。 一方、自民党幹部の1人は5日夜、野党が内閣不信任案を提出するのを受けて岸田総理大臣は解散するとの見方を示しましたが、麻生氏、茂木氏のうちの1人は不信任案を受けての解散には否定的だということです。 政府与党内からは、岸田総理が会期末までに解散に踏み切るとの見方が出ていますが、自民党幹部には慎重な意見もあり、岸田総理は、こうした意見もふまえ最終判断することになります。

2023.06.06 02:14

「コーヒー&クリーム×ピザ」「らっきょう×ケーキ」「コーヒー×炭酸」“異色の組み合わせ”グルメが続々登場

見た目だけでは味の想像がつかない、グルメやドリンクが続々と登場しています。インターネット上での話題作りを目的としたピザや、若者をターゲットにしたコーヒー、らっきょうとケーキを組み合わせたアンテナショップなどを取材しました。    ◇ 続々と登場する“斬新”な商品。1つめに紹介するのはピザです。のばしたピザ生地にウインナーを乗せ、黒っぽいコーヒーソースを塗ります。さらにチーズを乗せてオーブンで焼き上げ、最後にたっぷりとホイップクリームをピザの上に乗せます。 これは、大手ピザチェーン「ピザハット」が先月から販売している商品で、その名も「【衝撃】多分それ違うwww ウインナーコーヒー」です。(Mサイズ:2500円~※今月14日まで ※一部店舗限定)コーヒーにホイップクリームをのせたウインナーコーヒーを意識して作ったといいます。 試食した記者は… 記者 「コーヒーソースとクリームの甘みにウインナーの塩味が加わることで、1枚でいろんな味が楽しめます。めちゃくちゃおいしいです」 この商品はインターネット上での話題作りを目的とするもので、店舗のメニューには出さず、ネットの注文時のみメニューが見られるという徹底ぶりです。 その狙い通り、SNSでは「どんな味がするんだろう」「斜め上すぎて気になりすぎる」とその“味”を気にする投稿がアップされ、話題となっていました。 日本ピザハット・マーケティング商品開発課 鈴木奏絵係長 「驚くような、ワクワクするような商品を作っているというのをぜひ知っていただきたいです」    ◇ 2つめは、大手飲料メーカーが“話題性”を狙った商品です。缶からグラスに注ぐとビールのような見た目ですが、炭酸のコーヒーです。(TULLY'S COFFEE BLACK&SODAGASSATA 176円) 記者 「炭酸が入っていることで、コーヒーの酸味がすごく引き立っています」 伊藤園・マーケティング本部・コーヒーブランドマネジャー 相澤治さん 「夏場にも爽快に飲んでいただけるようなコーヒーが作れたらと」 炭酸のコーヒーは、コーヒーチェーン「タリーズコーヒー」の店舗でも、季節限定商品として販売しています。先月から販売していて好評だといいます。 缶コーヒー飲料の市場は、コロナ禍で苦戦したといいます。様々なシーンで、若い年代の人にも缶コーヒーを手にとってほしいということです。    ◇ “話題性”を狙った商品は、自治体でも取り扱っていました。 東京・港区にある鳥取県と岡山県のアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」では、ケーキなどの食材に“らっきょう”を使ったアフタヌーンティーを販売しています。(4000円 ※今月22日まで) この組み合わせにお客さんは… 「面白いですね。らっきょうってカレーのイメージしかないので、どんな味がするのかと思いましたね」 らっきょうが入ったカレー味のケーキに、たまりじょうゆに漬けたらっきょうがのったバスクチーズケーキ。もちろん、生地にも刻んだらっきょうが入っています。 記者 「らっきょうのシャキシャキした食感と、チーズケーキがマッチしています」 実は、鳥取県はらっきょうの生産量が日本一です。5月中旬から6月中旬の今が最盛期で、らっきょうの可能性を知ってもらおうと今回、企画したといいます。 5月31日、鳥取県の平井知事も店を訪れ“鳥取県のらっきょう”をアピールしました。 鳥取県東京本部 河上一雄主幹 「食べたきっかけに鳥取県に興味を持って、足を運んでいただけるようになればと」    ◇ アイデアからうまれる話題の商品。あの手この手で工夫を凝らす、企業や自治体の努力がうかがえます。

2023.06.05 22:15

IAEAグロッシ事務局長 ザポリージャ原発“安全確保5原則”順守訴え 違反は公表へ

国際原子力機関(=IAEA)のグロッシ事務局長は5日、ウィーンで始まった定例理事会で、ウクライナにあるザポリージャ原発の安全確保に関する5原則を順守するよう訴え、違反があった場合は公表すると明らかにしました。 ウクライナのザポリージャ原子力発電所は現在ロシア軍が占拠していて、今後も周辺で激しい戦闘が予想されることから、事故などの危険性が高まっています。 このためIAEAのグロッシ事務局長は、ウクライナ、ロシア双方と協議を重ねた上で、先月30日、国連の安全保障理事会で、原発に向けた攻撃の禁止、原発を重火器の保管場所や兵士の基地として利用しないなど、ザポリージャ原発の安全確保に関する5つの原則を発表していました。 グロッシ事務局長は冒頭の挨拶で、「安全5原則を順守することを要請する」と述べ、違反があった場合は公表することを明らかにしました。 また、今後の状況によっては現地で監視する専門家の数を増やすこともありうると述べ、違反する軍事活動について厳しく監視していく姿勢を示しました。

2023.06.06 01:41

「客がハンマーで殴られた」名古屋のパチンコ店で男性客が殴られ頭部から出血、男は逃走 日中にも別のパチンコ店で同様の事件

5日夜、名古屋市のパチンコ店で、客の男性が男に殴られる事件がありました。日中にも別のパチンコ店で同様の事件が起きていて、警察で犯人の行方を追っています。 警察によりますと、5日午後8時前、中村区名駅にあるパチンコ店の店員から「客がハンマーで殴られた」などと110番通報がありました。客として店内にいた24歳の男性が男に殴られ、頭部から出血し病院に運ばれましたが、意識はあり命に別条はないということです。 男性を殴ったのは60歳くらいの男で、身長165センチくらいの中肉だということです。男は犯行後、現場から逃走しました。 5日午後3時過ぎには中区のパチンコ店の駐車場でも同様の事件が発生していて、男の容姿も似ていることから、警察は、今回の事件と関連がある可能性があるとみて、殺人未遂事件として犯人の行方を追っています。

愛知 2023.06.06 01:36

都営浅草線の車両基地で“脱線” 車両の移動が完了…6日始発から一部運休や遅延の可能性も

5日夕方、東京・大田区にある都営浅草線の車両基地で、列車が脱線する事故がありました。 東京都によりますと、5日午後4時すぎ、大田区南馬込にある、都営浅草線の点検などを行う車両基地で、列車が脱線する事故がありました。8両編成の車両のうち3両が脱線したということですが、当時乗客はおらず、乗務員にもケガはなかったということです。 事故後、浅草線は通常の8割程度の本数で運行。5日午後10時半には脱線した車両の移動作業が完了したということです。 東京都では、6日の始発から一部運休や遅延が発生する可能性があるため、最新の運行状況をホームページなどで確認するよう呼び掛けています。

2023.06.06 00:30

天皇陛下、ビオラ奏者らのコンサート鑑賞「最近はオーケストラではかなわないけれども、ビオラは一人で弾いています」

天皇陛下は、都内でビオラ奏者らによるコンサートを鑑賞されました。 天皇陛下は5日、東京・千代田区のホールで、ビオラを基調とする「ヴィオラスペース2023」を鑑賞されました。 自らもビオラを演奏する陛下は、皇太子時代にはほぼ毎年、このコンサートを鑑賞されてきたということですが、コロナ禍もあり、即位後初めての鑑賞となりました。「愛」をテーマにした7曲が演奏され、陛下は1曲終わるごとに笑顔で拍手を送られました。 終了後、出演者と懇談した陛下は、演目にあったモーツァルトとシューマンの曲を弾いたことがあるとして「懐かしかったです」と感想を述べたほか、「最近はオーケストラで弾くことはなかなかかなわないけれども、ビオラは一人で弾いています」 と話されていたということです。

2023.06.06 01:24

大雨復旧…追い打ちかける「暑さ」 被災地も30℃近く 都内の高校では「熱中症」

大雨の被害を受けた茨城・取手市では5日夜、住民が、家のぬれた畳をはがし、床が乾くように扇風機を回していました。「直(じか)だとまだ湿気があるから」と床に板を敷いて、その上で寝るといいます。 住宅地一帯が冠水し、住民たちは連日の片付け作業で疲労困ぱいの様子。そこに、30℃近い気温と照りつける太陽が追い打ちをかけていました。 5日は関東を中心に各地で真夏日となり、東京・板橋区にある高校では、体育祭に参加していた生徒の男女7人が熱中症とみられる症状を訴え、うち2人が病院に搬送されました。都内では、熱中症の疑いで11~96歳の男女6人が搬送されています。(東京消防庁管内・5日午後9時時点) ※詳しくは動画をご覧ください。(6月5日放送『news zero』より)

2023.06.06 00:53

自民党・麻生氏×茂木氏、都内で約4時間の会談 “解散・総選挙”も話し合いか

自民党の麻生副総裁と茂木幹事長は5日夜、都内の日本料理店でおよそ4時間、会談しました。国会の会期が残り2週間あまりとなる中、衆議院の解散・総選挙についても話し合われたものとみられます。 政府与党内からは、岸田総理大臣が会期末までに解散に踏み切るとの見方が出ていて、徐々に緊迫度が増してきています。

2023.06.06 00:00

ウクライナ「盗まれた子ども」約2万人 母親たちが“取り戻す”…敵国・ロシアへ

いま、ウクライナで約2万人もの子どもたちがロシアに連れ去られています。救出が困難を極める中、子どもを連れ去られた母親たちが我が子を取り戻すため、敵国ロシアへ向かいました。ロシアの本当の狙いとは? その“実態”を取材しました。     ◇  ◇  ◇ 先月、G7・広島サミットに電撃参加したウクライナのゼレンスキー大統領。「私たちの願いは、いまロシアに捕らわれた我々の軍人や強制連行された民間人、盗まれた子どもたちを取り戻すことです」と、世界に訴えました。 軍事侵攻で戦闘に巻き込まれた多くの子どもたち。さらに、ウクライナ政府によると、ロシアの占領地域からは、すでに2万人もの子どもたちが連れ去られているのです。ICC(=国際刑事裁判所)は、戦争犯罪にあたるとしてプーチン大統領らに逮捕状を出しました。しかし「子どもの保護」とロシア側は主張しています。 ■「子どもを捜して…」依頼2000件以上 ウクライナの首都・キーウ市内のNGOでは、侵攻後に行方がわからなくなっている子どもたちの居場所を探すため、スタッフたちがSNSを使って情報提供を呼びかけていました。 NGOのホームページには、膨大な数の写真が掲載されていました。すべて侵攻後に行方不明になった子どもたちです。このNGOには、「子どもを捜してほしい」との依頼が2000件以上寄せられているといいます。 子どもの捜索を支援 NGO「マグノリア」 マリナ・リポヴェッカさん 「この少女が最後に目撃されたのは、ロシア軍に連れ去られた時でした。 両親は殺され、少女もケガをしていました」 子どもたちの顔写真や特徴は、ロシア向けのSNSにも発信されています。情報提供を呼びかけていますが、居場所が特定できるケースはごくまれだといいます。 ■ロシア…連れ去りの“黒幕” キスで子どもたちを歓迎 その連れ去りの“黒幕”とされるのが、子どもの権利担当、ロシアのリボワベロワ大統領全権代表です。彼女のSNSには「モスクワへようこそ!」と、連れ去った子どもに歓迎の声をかける様子が。「子どもたちを守るための支援」と称して連れ去った子どもたちの養子縁組を、ロシアで組織的に進めているのです。 しかし、本当の狙いは別にあるといいます。 エール大学 人道問題研究所 レイモンド氏 「一番の目的は、いわゆる『ロシア化』です。文化的、民族的にロシア人であることを認識させること。それがロシアの目標です」 ロシア国内に連れ去られた子供が収容される施設。そこでは、“親ロシア”の価値観をすり込む「再教育」が行われていました。エール大学の調査によると、こうした収容施設が43か所もあるといいます。 別の収容施設では、連れ去られた少年がロシアの国旗が入った服を着せられ銃をかまえる姿も。そこからもう1つの狙いが見えるといいます。 レイモンド氏 「おおよそ14~17歳のウクライナの少年が、軍事訓練を受けていることを示す明確な証拠が見つかりました。ロシアの兵力が枯渇するにつれて、こうした動きが顕著になっています」 再教育した上で、戦力として活用する狙いがあるというのです。 ■当時15歳の娘…母「どうやって取り戻すというのか」 娘が連れ去られた悲しみを語ったのは、オクサナさん。当時15歳の娘・リーザさんが、学校の寮があったヘルソン州が占領された直後、同級生とともに連れ去られました。「安全な場所へ避難させる」という名目でした。 娘が連れ去られたオクサナさん 「状況を受け入れるのが大変でした。占領下で、どうやって娘を取り戻すというのでしょう」 リーザさんの消息がつかめぬまま1年が過ぎたことし3月、ロシアが一方的に併合したクリミア半島にいることが偶然、わかりました。 5月14日、救出を支援するNGOの事務所に、オクサナさんの姿がありました。同じ境遇の母親達とともに、我が子を取り戻すためロシアに向かうと決めたのです。 子どもの帰還を支援「セーブ・ウクライナ」 ミコラ・クレバ代表 「FSB(ロシア連邦保安庁)は何時間もかけ尋問をしてくるかもしれません。携帯のデータは空にしておいてください」 「一番大事なことは、皆さんが誰かを誘拐するために行くのではないということです。わが子を取り戻す。そうですよね?」 出発の時、オクサナさんは「とても心配しています。これからが本番ですね。(娘に会えたら)抱きしめてキスして、『ママはもうそばにいるよ』と伝えます」と話し、列車に乗り込みました。 子供の居場所を探し当て、保護者だと証明できれば、連れ戻せる可能性があるといいます。ロシア側も建前では「子どもの保護」をうたっているため無視できないからです。戦闘が続く中、敵国ロシアへ。その道のりは困難に満ちています。 オクサナさんたちはまず、キーウからポーランドへ出国。ベラルーシ経由でロシアの首都・モスクワへ。そこから情報をもとに子ども達の居場所へと移動を繰り返します。「あの子に会いたい」その強い思いがオクサナさんを支えました。 ■帰ってきた娘…ロシアは「母親はあなたを捨てた」 およそ1週間後、ロシアから戻ったオクサナさんの隣には、娘のリーザさんの姿がありました。 オクサナさん 「娘です。私の娘!取り戻しました」 リーザさんを探している時、オクサナさんは何度もロシア当局に尋問されたといいます。 オクサナさん 「娘を迎えに来たと泣いて訴えても『ここで帰ることになる』と言われました」 妨害に耐え、辿りついたのは、ある収容施設。リーザさんはそこでロシアで養子になるよう強く勧められていました。 連れ去られていたリーザさん(16) 「『母親はあなたを捨てた』『あなたの引き取り手を探している』と(言われた)」「母の姿を見た瞬間、かけよりました。全身が震え、止まりませんでした」 ■ウクライナに戻れたのは「2%未満」 リーザさんは、ロシアによる「再教育」にも屈しませんでした。 リーザさん(16) 「ロシアの国歌を歌わされ、暗記させられました。覚えられないと地下室へ連れていかれます。私はウクライナ人です。ウクライナのために何でもします」 戦闘が続く中、ようやく再会を果たした2人。 ただ、連れ去られた子どものうちウクライナに戻れたのは、全体の2%にも満たないのが現実です。 (6月5日放送『news every.』より)

2023.06.05 22:54

藤井七冠“超過密スケジュール”の防衛戦 ベトナムで棋聖戦対局

6月1日に将棋の八大タイトルの1つ「名人」を獲得した藤井聡太七冠が5日、ベトナム・ダナンで初めての海外対局を行っています。対する佐々木大地七段との対戦成績は、2勝2敗の“互角”です。現地には熱心な将棋ファンも詰めかけていました。     ◇ 「名人」獲得からわずか数日、人生初の海外であるベトナムに藤井聡太七冠(20)が降り立ちました。 ベトナム中部のリゾート・ダナンのホテル「ダナン三日月」で5日、佐々木大地七段の挑戦を受ける棋聖戦五番勝負第1局が始まりました。2人の対戦成績は、これまで4度戦い2勝ずつと“互角”です。 「棋聖」は藤井七冠がプロ入り後に初めて獲得した思い出深いタイトルで、3度目の防衛に臨みます。 対局室はまるで、日本にいるような設(しつら)えです。本来は洋風のスイートルームですが、南国でも畳風のマットなどを日本から持ち込むなどして普段と変わりない環境が用意されました。 会場のホテルには、日本からの熱烈なファンも訪れていました。 静岡から来た藤井ファン 「藤井聡太さんの応援に来ました。最近、佐々木先生も連勝してて調子も良いので、熱戦を期待しています」 中には、名人戦から“追っかけ”をするファンもいました。 日本から来たファン 「(名人を)奪取した長野も行ったので」 ――藤井七冠と同じ強行日程? 日本から来たファン 「はい、強行日程」 今回の海外対局は、強行日程で行われます。藤井七冠は先月28日に岩手・宮古市で叡王戦を戦うと、翌日は宮古市内でイベントに出席してから名人戦の舞台、長野・高山村へ移動しました。「名人」獲得後の3日はすぐさまベトナムへ向かう“超過密スケジュール”です。 そのせいなのか、ベトナム到着後の車の中で、藤井七冠が大きな“あくび”をする場面も見られました。しかし、4日にファンを集め盛大に行われた前夜祭では、佐々木七段とともに熱い意気込みを語りました。 藤井聡太七冠(20) 「多くの方に楽しんでいただける1局とできるよう全力を尽くしたいと思っています」 この“前夜祭”会場に赤いハッピを着た集団がいました。首都・ハノイから駆けつけたベトナムの将棋ファンです。 ベトナムの将棋ファン 「フジイソウタがこんなに近くにいるなんて、信じられない!」 あこがれの藤井七冠を前に大興奮の様子で、木箱に入ったプレゼントまで用意していました。 日本将棋連盟 常務理事・鈴木大介九段 「ありがとうございます。確かに預かって連盟の方に…」 本人に直接渡すことはかないませんでしたが、ハッピや扇子などを将棋連盟に託しました。 ベトナムの将棋ファン 「こんなに近くでプロ棋士たちを見ることができて、将棋への愛がますます大きくなりました」     ◇ ベトナムのファンも見守る1局では「おやつ」も気になります。 今回は3種類の“ベトナムスイーツ”を用意。藤井七冠が選んだのは、フルーツと豆が入ったベトナム風ぜんざい「チェー」とオレンジジュースです。佐々木七段が選んだのは、伝統的な餅菓子「バンヤロン」でした。 昼食後には、藤井七冠が優勢と見られていましたが、熱戦が続いています。

2023.06.05 21:45

藤井聡太七冠、初の海外対局で勝利 ベトナム・ダナンで開催の棋聖戦五番勝負・第1局

ベトナムのダナンで行われていた将棋の藤井聡太七冠の初の海外対局、棋聖戦五番勝負の第1局は、藤井七冠が勝利しました。 藤井七冠は、棋聖戦4連覇をかけタイトル初挑戦の佐々木大地七段との五番勝負に臨んでいます。 第1局は日本時間の5日午前11時からベトナムのダナンで行われ、藤井七冠にとって初めての海外対局となりました。 先手は藤井七冠で、得意とする「角換わり」という作戦を採用し、序盤は速いペースで進みました。そして日本時間午後8時56分、113手までで藤井七冠が佐々木七段を投了に追い込み、勝利しました。 藤井聡太七冠「初めての海外対局ということで、すばらしい対局場を用意していただいていて、普段と変わらずというか、普段以上に集中して対局できた」 先に3勝すると棋聖のタイトルを獲得する棋聖戦五番勝負。第2局は今月23日に兵庫県洲本市で行われます。

2023.06.05 22:20

【中継】藤井七冠、初の海外対局 熱戦にファンも“白熱” 現在の戦況は… 棋聖戦五番勝負第1局

将棋の藤井七冠、初の海外対局である、棋聖戦五番勝負の第1局がベトナムのダナンで続いています。中継です。       ◇ 対局開始からおよそ8時間がたちますが、見守る棋士からは「藤井七冠の勝ちの色が濃くなってきた」という声が上がっています。 棋聖戦4連覇をめざす藤井七冠に対し、タイトル初挑戦の佐々木大地七段が挑む今回の棋聖戦五番勝負。 藤井七冠は得意とする「角換わり」という作戦を採用し昼食休憩までに65手進むなどお互いに早く手が進み、事前の研究の深さがうかがえました。 藤井七冠が攻めてペースを握ったとみられていますが、佐々木七段もねばり、熱戦が現在も続いています。 藤井七冠の午後のおやつは、「バンヤロン」とよばれるベトナムの伝統的な餅菓子とパイナップルジュースでした。 また対局会場のホテルでは、大盤解説会も開かれていて、日本から駆けつけた熱心なファンや、地元ベトナムの将棋クラブのメンバーらが、対局の様子を見守っています。 対局は5日夜、勝敗が決まる見通しです。

2023.06.05 19:04

関東中心に各地で真夏日 記録的大雨の被災地では… 再び大雨の可能性も

5日は関東を中心に各地で30℃を超える真夏日となり、都内では熱中症の疑いで体育祭に参加していた高校生が搬送されました。一方、先日の大雨で被害を受けた地域では気温が上がる中、住民らが片付けに追われていました。 関東甲信地方でも今週中に梅雨入りの可能性があります。しかも、このタイミングと重なるように、フィリピン付近で“台風のたまご”のような雲の塊が発生しています。梅雨前線が停滞しているところに熱帯低気圧や台風が近づいていくと、今回のような大雨になるリスクが高まります。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月5日放送『news every.』より)

2023.06.05 23:10

両陛下が即位後初の被災地訪問 特別な思い「奇跡の一本松」と“再会”

即位後、初めてとなる東日本大震災の被災地を訪問した天皇皇后両陛下。陛下にとって特別な思いのある復興のシンボル、津波に耐えて唯一残った「奇跡の一本松」も視察されました。 ◇ 3日、岩手県に到着された天皇皇后両陛下。津波で甚大な被害を受けた陸前高田市の追悼施設「高田松原津波復興祈念公園」を訪れ、ユリやかすみ草などの花束を手向けられました。 海に向かって拝礼し、犠牲者を追悼された両陛下。続いて、津波に耐えて唯一残った復興のシンボル「奇跡の一本松」を視察されました。陛下にとってこの「奇跡の一本松」には特別な思いがありました。 今から10年前に行われた学習院OB管弦楽団の演奏会で、当時、皇太子だった陛下は「奇跡の一本松」の一部などで作られた「津波ビオラ」を演奏されました。演奏を終えた陛下が掲げられたビオラの裏には「奇跡の一本松」が描かれていました。 “10年ぶりの再会”について陛下は… 「約10年前、雅子も見守る中で奇跡の一本松を用いて作られたビオラを演奏したことを思い出しました」 その後、両陛下は「津波伝承館」を訪問。震災の語り部らと懇談し「被災地の皆さんの復興への強い意志と希望を感じ、感銘を受けました」と感想を寄せられました。    ◇ 両陛下が最初に東日本大震災の被災地を訪問されたのは、発生からおよそ3か月後の2011年6月でした。 宮城県岩沼市では、当時の市長から「この地区だけでも42人が亡くなった」と説明を受けられた両陛下は、海のある方向を尋ね、深々と黙礼されました。 これまで被災地に心を寄せられてきた両陛下。新型コロナの影響で即位後、初めてとなる今回の被災地訪問では、大船渡市にある商業施設「キャッセン大船渡」で地元の人たちと交流されました。 そして4日午後、両陛下は「全国植樹祭」の式典にのぞまれました。式典では犠牲者に黙とうがささげられました。 天皇陛下 「震災を乗り越えて、この度全国植樹祭が開催されることは誠に意義深く、復興に向けた地域の人々のこれまでのたゆみない努力と大会関係者の尽力に、深く敬意を表します」 その後、陛下は岩手県の木である「南部アカマツ」の苗木などを植え、皇后さまはご自身の「お印」であるハマナスの種などをまかれました。その際、会場では生演奏が行われ、10年前に陛下が演奏された「津波ビオラ」も使われたということです。

岩手 2023.06.05 22:41

【解説】地震相次ぐトカラ列島近海震度5弱も――過去にも地震頻発火山活動に影響は?

鹿児島県のトカラ列島近海では、今年4月から地震活動が活発になっています。5月には「震度5弱」の地震が発生、その後も地震が相次いでいます。これまでも、1か月の間に有感地震が約300回おきるなど“群発地震”活動も―。地震が多いワケとは?火山との関連は?社会部災害担当・内藤ミカ記者が解説します。【週刊地震ニュース】 ■震度1以上の地震63回 最大震度は、トカラ列島近海で震度4 5月29日から6月4日までの期間、国内で震度1以上の地震は63回ありました。 ▼5月30日午後5時49分頃、群発地震が続く石川県珠洲市で震度4を観測する地震がありました。震源は能登半島沖、地震の規模を示すマグニチュード4.6、震源の深さは4キロでした。 ▼5月30日午後8時16分頃、熊本市や宇土市などで震度3の揺れを観測する地震がありました。震源は熊本地方、マグニチュードは3.8、震源の深さは12キロでした。 ▼6月1日、午前11時28分頃、鹿児島県十島村で震度4の地震がありました。震源はトカラ列島近海で マグニチュードは4.3、震源の深さは11キロでした。1日は午後8時11分頃にも、震度3の地震がおきています。この地震のマグニチュードは3.7、震源の深さは11キロでした。 ▼3日午後7時35分頃、北海道・函館市や浦河町などで震度3の地震がありました。震源は浦河沖で マグニチュード5.1、震源の深さは65キロでした。 ▼4日午前10時58分頃、茨城県つくば市や千葉県市川市、東京都中央区などで震度3の地震がありました。震源は千葉県北西部で、マグニチュード4.6、震源の深さは70キロでした。 ■トカラ列島の口之島・中之島付近 5月には震度5弱―その後も活発な地震活動続く 鹿児島県の屋久島と奄美大島に挟まれて並ぶ島々は「トカラ列島」と呼ばれています。南北、約160キロの間に口之島、中之島、諏訪之瀬島、宝島、小宝島、悪石島、平島などがあります。気象庁が発表する地震情報では、震源が「トカラ列島近海」となっていますが、今回、特に地震活動が活発となっているのは口之島と中之島の周辺です。 ■今年4月から地震活動活発に 震度1以上の地震は124回発生 気象庁によりますと、トカラ列島近海では今年4月から地震活動が活発となっています。4月1日から6月4日までに震度1以上の地震は124回発生しています。5月11日にはマグニチュード4.3、最大震度4を観測する地震がありました。この地震以降、活動がさらに活発になり、5月13日には、マグニチュード5.1、最大震度5弱の地震が発生しました。今月に入ってからも震度1以上の地震が19回発生、今月4日は1日だけで6回発生しています。 ■約25年の間にM5.0以上の地震は14回発生 最大規模は6.1 1997年10月から現在までに発生したマグニチュード2.5以上の地震を示した図です。赤丸はマグニチュード5.0以上の地震を示していて、14回ありました。2021年12月9日には、マグニチュード6.1、最大震度5強の揺れを観測する地震が発生しました。この地震はトカラ列島近海でおきた最大規模の地震です。この地震で、鹿児島県十島村の悪石島では、がけ崩れなどの被害が出ています。 ■トカラ列島近海 過去にも“群発地震”―1か月に約300回も トカラ列島近海は、時々まとまった地震活動がある場所です。2021年4月には小宝島付近を震源とする地震が相次ぎ、震度1以上を観測した地震は265回にものぼります。その8か月後の2021年12月にも、同じく小宝島付近で震度1以上の地震が308回発生しました。2020年には、諏訪之瀬島付近でも地震が相次いでいます。 ■地震発生のワケ「陸プレート内のひずみ」火山との関連は―? 気象庁によりますと、トカラ列島近海で地震が相次ぐ理由について、海のプレートが陸のプレートに沈み込む影響で、陸側のプレート内の「ひずみ」の状況に変化が生じて地震が発生しているとみています。トカラ列島を含む南西諸島の下には、フィリピン海プレートが沈み込んでいます。沈み込んでいる境界は「南西諸島海溝」「琉球海溝」とも呼ばれています。プレート境界で地震が起きることもありますが、今回続いている一連の地震活動は、「陸のプレートの中」で発生したタイプの地震です。 トカラ列島には、活発な火山活動が続く諏訪之瀬島があり関連が懸念されますが、地震活動と火山との関連について「詳しい原因はわかっていない」としています。気象庁は周辺の火山を常時監視していますが、海底火山は観測機器が無く状況確認が難しいといいます。ただ現在のところ、周辺の火山の活動について「特段の変化はみられない」ということです。 ■1989年 伊豆半島東方沖で群発地震の中、海底火山が噴火 1989年には伊豆半島東方沖で群発地震が発生しました。地震が続く中、7月には突然、海底火山の噴火が発生しました。この時の群発地震は、震源の深さが2キロ~3キロと浅い場所で起きたものでした。マグマが地下から上がってきたことで地震が頻発し、噴火が発生したと考えられています。 ■一連の地震活動 震源は10キロ~15キロ トカラ列島近海を横から見た断面図です。赤丸は地震の震源と、その深さを示しています。黄色い丸で囲われた部分は、今回一連の地震活動が起きている場所で、震源の深さが10キロから15キロほどのところに集中しています。1989年の伊豆半島東方沖でおきた群発地震と比べると、トカラ列島近海でおきている、今回の地震活動の震源は“やや深い”場所で発生しています。 ■震源“やや深い”火山噴火の切迫度は―? 地震の専門家・環境防災総合政策研究機構の草野富二雄さんは― 「震源が10キロ~15キロと“やや深い”ということは、地下のマグマが移動し浅いところまで上がってきているということではなく、噴火の切迫性を示すものとは考えにくい」と話しています。 トカラ列島近海では、2021年にマグニチュード6.1という、比較的規模の大きな地震も起きています。大きな地震が起きる可能性がある場所ということを再確認して備え、今後も地震活動に注意が必要です。

2023.06.05 22:26

女性役員の比率“2030年までに30パーセント以上”に…「男女共同参画の重点方針」原案示す 政府

政府は、東京証券取引所のプライム市場に上場する企業を対象に、女性役員の比率を2030年までに30パーセント以上にするとの目標を定めた、男女共同参画の重点方針の原案を示しました。 政府は、男女共同参画の重点方針を「女性版骨太の方針」と位置づけています。 5日に示した原案では東証プライム市場に上場する企業を対象に、2025年をめどに女性役員を1人以上、選任することを求め、2030年までに女性役員の比率を30パーセント以上とすることを目標としています。 また、実効性を担保するため東証の規則に、こうした規定を盛り込むよう求めていく方針です。 この女性版骨太の方針について政府は、与党などとも調整し、来週にも正式に決定する見通しです。

2023.06.05 21:34

消防署に乗用車突っ込む 歩行者の男性が巻き込まれ死亡 東京・町田市

5日午後4時過ぎ、東京・町田市の消防署に乗用車が突っ込み、歩道にいた男性が巻き込まれて死亡する事故がありました。 警視庁などによりますと、5日午後4時過ぎ、東京消防庁・町田消防署に車が突っ込む事故がありました。 この事故で歩道を歩いていた60代くらいの男性が巻き込まれ病院に搬送されましたが死亡が確認されました。車を運転していたのは82歳の男性で軽傷です。 運転していた男性は道路を挟んで向かい側の駐車場から車を出そうとした際に事故を起こしていて「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと話しているということです。警視庁が事故の詳しい状況を調べています。

東京 2023.06.05 22:10

ロシアの太平洋艦隊、日本海とオホーツク海で演習を開始

ロシアの太平洋艦隊が日本海とオホーツク海で演習を開始しました。 ロシア国防省は5日、5日から20日まで16日間の日程で、太平洋艦隊が日本海とオホーツク海での演習を開始した、と発表し、司令部のあるウラジオストクから出港する艦船の映像を公開しました。 60隻以上の軍艦と補給艦、およそ35機の海軍航空隊と沿岸部隊1万1000人以上が参加し敵の潜水艦の捜索と追跡、地上や空中へのミサイル攻撃や補給の訓練なども行うとしています。 演習の実施は「2023年の太平洋艦隊の訓練計画に基づく」としていますが、背景には西側のウクライナへの軍事支援に対するけん制と台湾問題を抱える中国への協力体制のアピールなどがあるとみられます。

2023.06.05 21:58

“支払い方法”アナウンス流れる中…無人販売店でギョーザ“持ち去り” 開店から2か月ほどで

群馬・高崎市の無人販売店で3日、代金を支払わず、一目散に持ち去る人物の姿がカメラに映されていました。折しも“支払い方法についてのアナウンス”が流れる中、店に入ってきた人物。店は今年3月末にオープンしたばかりだったといいます。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月5日放送『news every.』より)

群馬 2023.06.05 21:46

「赤色顔料」が…新たな謎も 吉野ヶ里遺跡“謎のエリア”墓のフタ開ける 邪馬台国との関連は?

佐賀県の吉野ヶ里遺跡で“謎のエリア”と呼ばれる場所から見つかった新たな墓の発掘調査が始まり、5日午前、最大で200キロほどある3枚の石のフタが重機で持ち上げられました。邪馬台国(やまたいこく)が栄えた時代の有力者のものなのか注目される中、新たな謎も出てきました。     ◇ 弥生時代の大規模な集落跡で知られる吉野ヶ里遺跡は、歴史書「魏志倭人伝(わじんでん)」に記された邪馬台国と特徴が似ていたことから、「邪馬台国九州説」の根拠とされてきました。 しかし、遺跡からは邪馬台国が存在したとされる弥生時代後期の有力者の墓は見つかっておらず、「邪馬台国がどこにあったのか」という謎は、いまだ解き明かされていません。 こうした中、今年4月に、これまで手つかずだった“謎のエリア”と呼ばれる場所で、弥生時代後期・邪馬台国の時代の有力者の可能性がある墓が見つかったのです。 佐賀県 山口知事(先月29日) 「邪馬台国時代の可能性が高い」 吉野ヶ里遺跡で見つかった墓の中で、最も高い場所に単独で見つかったなどの特徴から、佐賀県は有力者の墓である可能性が高いとみています。今回、墓の中から、それを裏付ける副葬品が見つかるのでしょうか。 そして5日、発掘調査が始まりました。 佐賀県文化財保護・活用室 白木原宜室長 「非常にわずかですけど、赤色顔料・朱なんでしょうけど、赤色顔料が少々見えました。石棺の中が赤く塗られている可能性がある」 身分の高い人物の墓に塗られていることが多い「赤い顔料」も見つかったということです。     ◇ さらに、新たな謎も出てきました。 フタのうち2枚には、外側の表面に「×」のような線が無数に刻まれていましたが、残り1枚の外側には何もありませんでした。しかし、残る1枚には内側の面に線が刻まれていました。 佐賀県文化財保護・活用室 白木原宜室長 「当時の葬儀のあり方といいますか、呪術的なこともふくめた死者に対する扱い方、葬儀の仕方を考えていく上でヒントになるかもしれません」 佐賀県は5日から1週間ほどかけて内部を調査することにしていて、埋葬された人の骨や副葬品が見つかるか注目されます。

佐賀 2023.06.05 21:44

こんなところにも!? 「冷凍食品の自動販売機」 体育館で500円の“冷食”も

冷凍食品の自動販売機が増える中、「SDGs」を意識した手作り弁当を体育館で販売したり、ボリュームたっぷりの弁当を大学構内で販売したりするなど、味も内容も工夫した“進化型”の冷凍自販機が登場しています。意外な場所に設置されたワケは…。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月5日放送『news every.』より)

東京 2023.06.05 21:10

“空気に感謝する議会”議員らが議場で深呼吸 空気をまつる「空気神社」がある山形・朝日町で

「天をあおぎ、深呼吸をお願いいたします。それではご一緒に」 2日、山形・朝日町の議会で、議員たちが深呼吸を行いました。木や花が並べられる中、なぜ全員で深呼吸をしていたのでしょうか。 実はこの議会、その名も“空気に感謝する議会”といいます。朝日町では、「自然が作り出す澄んだ空気に感謝しよう」と、日本で唯一という、空気をまつった「空気神社」を建てました。 町では30年ほど前に、国連の世界環境デーである6月5日を「空気の日」に制定し、空気について真剣に話し合ってきました。 山形・朝日町 鈴木浩幸町長 「空気って本当においしいし、体にとっても大切な、ある意味、薬になるのではないか。空気に目を向けてもらって、私たちの住む地球を大切にしていきたい」 この日に合わせ、祭りも開催していました。国内だけでなく、世界へも空気の大切さを伝えていきたいということです。

山形 2023.06.05 20:53

インド列車衝突事故…275人死亡 高速鉄道網を拡大…「安全対策が不十分」との批判も

インド東部で2日、特急列車が貨物列車に衝突し、275人が死亡しました。暫定の調査では、特急列車に誤った信号が送られたことが原因とみられています。インドのモディ首相は3日、事故現場を視察しました。モディ政権は高速鉄道網の拡大に力を入れていますが、「安全面での対策が不十分」との批判も上がっています。    ◇ インド東部のオディシャ州で2日、特急列車が貨物列車に衝突し、脱線するなどしました。列車は線路の横でひっくり返り、つぶれた胴体部分が衝突の激しさを物語っています。犠牲者は、これまでに275人にのぼっています。現場では、横転した車内に取り残された人を救助する人や、救急車に乗せられるけが人の姿もありました。 事故から2日がたち、遺体安置所には、連絡がつかない家族を捜す人の姿がありました。 夫を捜す女性 「夫さえいてくれればいい。他には何もいらないの」 夫を捜す女性 「夫が見つからないんです。捜しているんです」 事故当時の状況について、生存者は取材に対し「15人ほどが私の上にのしかかった。手足を失った人や顔がゆがんだ人もいた」と話しました。    ◇ なぜ、事故は起きたのでしょうか。暫定の調査では、特急列車に誤った信号が送られ、停車していた貨物列車に突っ込んだことが事故の原因とみられています。さらに、衝突で特急列車の一部が脱線し、別の線路を走っていた列車にも衝突して、被害が拡大したということです。 インドのモディ首相は3日、事故現場を視察しました。けが人の見舞いにも訪れ、「言葉にならないほど苦しい。罪に問われた者には、最も厳しい罰を与える」と話し、原因の究明を求めました。    ◇ インドでは3日、各地で追悼行事が行われ、事故現場の写真を手にした生徒たちも、犠牲者に祈りをささげました。    ◇ 行方不明者の捜索が終了し迎えた週明け、横転した列車の横を、乗客を乗せた列車がゆっくりと走ります。ロイター通信によると、モディ政権は各地を結ぶ高速鉄道網の拡大に力を入れていますが、「安全面での対策が不十分」との批判の声も上がっているということです。

2023.06.05 20:51

62歳男性死亡“ハンマー”で複数回殴られたか 今年に入って“空き巣被害”も… 新潟・上越市

新潟県上越市で1日夜、頭から血を流した男性が見つかり、その後死亡が確認された事件で、男性はハンマーのような鈍器で複数回殴られたとみられます。また、男性の家は今年に入ってから、空き巣の被害にあっていたことがわかりました。 ◇ 近所の住民 「騒いでいるな、外で、という感じで、けんかしているような感じには聞こえましたけど…」 6月1日、近所の人から「言い争う声が聞こえる」との通報を受け警察が駆けつけると、住宅の駐車場で頭から血を流して意識を失っている男性の姿が発見されました。 男性はこの家に住む、自動車販売業の中村礼治さん(62)で、搬送先の病院で死亡が確認されました。警察は殺人事件として捜査しています。死因は頭部打撲による「外傷性くも膜下出血」。ハンマーのような鈍器で複数回殴られたとみられています。 犯人は逃走中で、凶器を持って逃走した可能性もあります。事件を受け、市内の小中学校13校が一時、臨時休校となりました。(5日から再開) 近所の人によると、中村さんは「普段からあいさつを交わし、愛想もよかった」といいます。しかし… 近所の人 「夜で留守のところに入ったとか。留守の時にガラスを割られて…」 中村さんの自宅には、今年に入ってから“空き巣被害”があったことが、捜査関係者などへの取材でわかりました。警察は、空き巣被害と今回の事件との関連を調べるとともに、犯人の行方を追っています。

新潟 2023.06.05 20:43

【解説】戸籍に「読み仮名」記載へ “光宙=ピカチュウ”は認められる? 通知が来たら…変更も可能

戸籍にこれまではなかった「読み仮名」をつけることを定めた法律が参院本会議で可決、成立しました。 ●“キラキラネーム”に規定 ●10通りの読み方も ●読み仮名の通知がきたら 以上のポイントを中心に詳しく解説します。 ■戸籍の氏名に「読み仮名」どこまでOK? 戸籍の氏名に「読み仮名」をつける、改正戸籍法などが2日の参院本会議で可決、成立しました。来年度にも施行されます。 それとあわせて、いわゆる「キラキラネーム」などの本来と異なる漢字の読み方には「氏名に用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」といった規定が設けられます。 どのようなものが認められる、また認められない可能性があるのでしょうか。 ●認められる可能性  (1)漢字と外国語の意味が関連  (2)漢字の意味から連想 ●認められない可能性  (1)漢字と逆の意味  (2)漢字との関連性がない 具体的な例を見ていきます。 「騎士」と書いて「ナイト」は、漢字と外国語の意味が関連づけられるとして認められる可能性が高いです。一方、「太郎」と書いて「マイケル」は、漢字との関連性がないため、認められない見通しです。 ほかにも、認められない可能性がある例とその理由を確認します。 「高」と書いて「ヒクシ」→漢字の意味とは反対 「太郎」と書いて「ジロウ」→読み違いかどうか判然としない 「佐藤」と書いて「スズキ」→別人と間違えうる 「光宙」と書いて「ピカチュウ」→人の名前としては違和感のあるキャラクターの名前にあたる可能性 今後は、こうした名前は認められない可能性がありますが、すでにこうした名前を使っている人がもしいれば、そのまま使えるということです。 ■“赤ちゃんの名前”4位 「陽翔」に10通りの読み? 去年、明治安田生命が発表した“赤ちゃんの名前ランキング”では、上位の名前でも読み仮名がないと読むのが難しいものがあります。 明治安田生命「生まれ年別の名前調査」(2022年)で、男の子の4位だった「陽翔」は把握しているだけで、「ハルト」「ヒナト」「ヒナタ」「ヒロト」「アキト」「ハルヒ」「ヒュウガ」「ヒビト」「ヤマト」「ヒカル」の10通りの読み方があるといいます。現在のルールでは読み方は自由なので、これだけあるわけです。 女の子で1位の「陽葵」でも、「ヒマリ」「ハルキ」「ヒナタ」「ヒナ」「ヒヨリ」の5通りほどを把握しているということです。 ■施行1年以内なら「1回は変更可能」 現在の手続きでは、新生児の名前を考えたら、役所に出生届を出します。その出生届には「よみかた」との欄もあり、氏名と読み仮名を書くことが求められます。一方で、その出生届の注釈には「よみかたは、戸籍には記載されません。住民票の処理上必要ですから書いてください」とのただし書きがあります。 読み仮名は住民票には記載されるのに、戸籍には反映されてこなかったわけです。 今後は、新生児の名前を“初めて”戸籍に載せる際は、出生届の読み仮名が自動的に反映されるようになります。そのほか、すでに戸籍に記載されている人たちについては、実際に戸籍に読み仮名をふる作業は自治体がやることになります。ただ、その前に住民基本台帳をもとに、すでに役所が把握している読み仮名が合っているかどうか、国民全員に確認する通知が来ることになります。 通知に記載された読み仮名が間違っているなど変更したい場合は、今回可決された法律の施行日から1年以内に本籍地の市区町村に届け出をすれば変更ができます。届け出がなければ、通知の読み仮名がそのまま記載されることになります。 また、あえて「別の読み仮名に変える」ことも可能です。施行から1年以内に届け出をすれば、1回は変更が可能だということです。ただ、一般に認められる範囲である必要があります。 ただ、注意点もあります。 戸籍上の読み仮名が変わると、今までに作成したパスポートやクレジットカード、銀行口座の名義など…、全て自分でそろえる必要が出てきます。また、名字の読み仮名を変える場合は、戸籍に入っている家族全員で変える必要があります。 ■読み仮名必須…きっかけは“コロナ給付金” そもそも、なぜ今回の法改正が行われたのでしょうか。 「行政手続きのデジタル化」を進める中で、戸籍に読み仮名を記載することが作業の効率化につながるからということです。 3年前、10万円の新型コロナウイルスの給付金では、戸籍に読み仮名がないこともあり、銀行口座との結びつけに手間取り給付が遅れる事態にもなったといいます。      ◇ 名前はまさに、その人そのものです。とにかく正確に読み仮名が記載されるよう、関係する役所には準備を整えてもらいたいです。 (2023年6月5日午後4時半ごろ放送 news every. 「知りたいッ!」より)

2023.06.05 20:29

マイナンバー保険証“希望してないのに登録”5件確認

マイナンバーカードを健康保険証として利用できる「マイナンバー保険証」で、本人が希望していないにもかかわらず登録されているケースがあったことがわかりました。 厚生労働省によりますと、今月2日までに、本人が希望していないにもかかわらず「マイナ保険証」の登録をしていたケースが5件確認されたということです。 自治体がマイナンバーカードを交付し、保険証の機能を紐付けるか確認する際に事務的なミスがあったことが要因だとしています。 通常、一度「マイナ保険証」の登録をすると解除することは出来ませんが、今回の5件についてはミスが確認出来たということで、例外的に解除したということです。 「マイナ保険証」をめぐっては、他人の情報が紐付けられる誤登録が相次いでいることを受け、厚労省が登録情報の点検などを行うよう、全国の健保協会などに求めています。

東京 2023.06.05 20:36

【天気】九州や四国は午前中から雨、九州南部は非常に激しく降る所も 東日本は日中晴れ 北日本は変わりやすい天気

◎あす6日の全国の天気 九州や四国は午前中から雨で、九州南部では非常に激しく降る所もあるでしょう。山陽も昼前後は雨、近畿も夕方以降は傘の出番となりそうです。東日本は日中晴れますが、夜は東海や新潟の一部で雨になりそうです。北日本は変わりやすい天気で、晴れ間も出ますが、北海道は日中から、東北も夜は雷雨にご注意ください。 ◎あすの予想気温 朝の最低気温は西日本で16~19℃。新潟は16℃、名古屋は18℃、東京は19℃、仙台は15℃、札幌は12℃の予想です。 日中の最高気温は西日本と東海では前日より低く、北日本と北陸では高い傾向です。宮崎は前日より8℃も低い20℃、高知は6℃低い19℃の予想です。福岡は24℃、大阪と名古屋は25℃でしょう。新潟は28℃、東京は29℃、仙台は26℃の予想です。札幌は前日より6℃高い24℃でしょう。山形と福島は30℃で真夏日になりそうです。 ◎週間予報・大阪~那覇 7日(水)は梅雨の晴れ間で暑くなるでしょう。その後、8日(木)の夜からは各地で雨が続く予想で、雨量が多くなりそうです。大雨となるおそれもあり、今後の情報に注意が必要です。那覇も週末は雲が増えて、週明け12日(月)は雨の予想です。 ◎週間予報・札幌~名古屋 7日(水)は北日本と東海で雨が降りやすいでしょう。8日(木)は各地で貴重な晴れとなりそうです。週末からはしばらく曇りや雨でぐずつく見込みで、東海や関東ではまた大雨のおそれがあります。

2023.06.05 19:54

危険! “撮り鉄”3人が線路脇で… 人気の寝台特急「カシオペア」緊急停止 栃木県

栃木県矢板市で3日午後、人気の「寝台特急カシオペア」がけたたましい警笛を鳴らし、緊急停止する様子をカメラが捉えました。そこには、敷地内に侵入し、線路のすぐ脇で危険な撮影をしていた3人の“撮り鉄”の姿が映っていました。    ◇ 栃木県矢板市で3日午後6時ごろ、けたたましい警笛を鳴らして走る列車は、JR東日本の「寝台特急カシオペア」です。 警笛を鳴らしたわけは、車両すぐ脇にいる3人。カメラを構えて列車を狙う“撮り鉄”です。映像をよく見ると、他の撮り鉄は少し離れた場所にいましたが、3人は線路のすぐ脇にいました。 JR東日本によると、3人は敷地に侵入して撮影していたといいます。列車は緊急停止し、14分の遅れが出る事態になりました。 “危険な撮影”をしていた当の3人は一目散にその場を離れ、茂みの中へと逃げる姿がカメラに映っていました。 現場は栃木県北部の矢板市。蒲須坂駅と片岡駅の間、周囲に田園が広がる、言わずと知れた“鉄道撮影スポット”の1つです。7年ほど前に定期運行を終えた「カシオペア」は、この時期は週に1度しか運転する姿を見ることができません。 撮影者によると、この日は50人ほどの撮り鉄が集まっていたということです。マナーを守る人がいる中で、自分勝手な“迷惑行為”をする撮り鉄もいます。 この事態に、警察は防犯メールで「悪質な鉄道写真撮影者を見たら通報を!!」と“異例”の呼びかけを行いました。 JR東日本は“迷惑撮影”について「線路などの鉄道用地や私有地に入っての撮影は絶対におやめいただきたい」とコメントしています。

栃木 2023.06.05 20:07

痴漢撲滅を訴え、都内各地でイベント ピーポくんらが防犯アプリ「Digi Police」チラシを配布 警視庁

5日に警視庁は都内各地でイベントを行い、痴漢撲滅を訴えました。 5日、東京・千代田区では警視庁万世橋署などが女性向けの防犯教室を行い、ロンドンオリンピック、ウエイトリフティングの銀メダリスト・三宅宏実さんらがイベントの参加者らと、電車の中で痴漢被害に遭った際などの対処方法を学びました。 秋葉原で働くメイドカフェの店員らには、警察官が手をつかまれた際などの対処方法などを指導していました。 一方、港区新橋で行われた愛宕署などのイベントでは、警視庁の防犯広報大使「ラスカル」やピーポくんらが、防犯アプリ「Digi Police」のチラシなどを配布しました。 この防犯アプリは、声を出さずに痴漢の被害者が助けを求めたり、周りの人が被害に遭っていないか尋ねたりすることができる機能があり、警視庁は「一人でも多くの人にDigi Policeを利用してほしい」などとしています。

東京 2023.06.05 18:36

マイナンバーとの紐づけ「本人名義口座」に変更を 河野デジタル相

河野デジタル相は、マイナンバーに本人ではない家族名義の口座が紐づけられているケースが確認されたことを受けて、本人名義の口座に変更するよう呼びかけました。 マイナンバーと「公金受取口座」の紐づけは、本人名義のみと定められていますが、口座を持たない子どもの代わりに親が自分の口座を登録するなどのケースが複数件、確認されたということです。 河野デジタル相は、給付を受け取れない可能性があるとして、マイナンバーを本人名義の口座と紐づけるよう呼びかけました。 河野デジタル相「名義が違うと給付がなされないということになりますので、家族の別な口座に紐づけをされた方は、それをぜひ補正をしてくださいということをお願いをしております」 マイナンバーをめぐってはトラブルが相次いでいて、現在、デジタル庁がシステムなどの総点検を行っています。

東京 2023.06.05 19:31

これは便利! テーブルやバスマットで一石二鳥 家電も“二刀流”が人気のワケ

いま、1台で何役もこなす家電が続々と登場しています。多くの機能を兼ね備えることで、日頃の“めんどくさい”や、収納の問題を解消してくれる――。そんな便利な“二刀流”家電を取材しました。    ◇ 掃除機などのメーカー「ダイソン」が空気清浄機能を搭載したヘッドホンを発売しました。追加の部品を口元につけると、空気清浄機能が発動します。きれいな空気を吸いながら音楽を聴くことができるという“二刀流”家電。いま、多くの機能を備えた家電が人気です。 たとえば、一見すると単なるテーブルですが…どんな機能を備えているのでしょうか? お客さんに聞いてみると―― 客 「え~なんだろう。テーブルですよね?」 天板の下を手前に引くと…。 客 「え! 冷蔵庫! 冷蔵庫! 冷蔵庫!」 実は、テーブルに冷蔵庫が内蔵されていました。 客 「冷蔵もできる。画期的! 冷蔵庫は感動です!」 「座っていれば、なんでもできちゃう。ここで飲み物を取って、テレビ見ながら…」 わざわざキッチンまで飲み物を取りに行く手間も省け、“めんどくさい”を解消してくれるというわけです。さらに、スピーカーやスマートフォンを充電する機能も備わっていて、1台で“何役もこなしてくれる”といいます。 ヤマダデンキ家電製品総合アドバイザー 安達典男さん 「1つで2個3個使えるものが最近、増えていますね」 1台で何役もこなす家電が続々と登場していることについて、街の人からは「物価が上がっていくけど給料が上がらないから、2つ買うと高くなるけど、1つ2役で、ある程度、金銭的に安かったりすると、ありがたい」「コンセントが限られているから、1個ですむというのは便利かな」といった声が聞かれました。    ◇ 複数の機能を兼ね備えた家電の中には“バスマット”も。お風呂場の前に置く、ごく普通のバスマットに見えますが… issin 程涛代表取締役 「上はソフトけい藻土マット、下は体重計です」 体重が測れるバスマットです。お風呂場を出入りする時に、上で数秒立ち止まるだけで体重測定が可能になります。「毎日、体重計に乗るのは面倒」と感じる人も、知らないうちに体重測定ができるというのです。測った体重はマットには表示されず、自動的にスマートフォンに記録。体重管理しながら足を拭くことができ、“一石二鳥”だといいます。 さらに、街の人からは「かさばらないし、1か所でおさまる」と、収納に注目した多機能家電を求める声もありました。 そこで、パンを焼くことができるトースターでありながら、ふたを180度開いて、網をプレートに変えると、焼き肉などを焼くホットプレートに大変身する製品が登場。トースターとホットプレートを兼ね備えた“二刀流”家電です。 AINX商品企画部 朝田常義さん 「朝はトースターとして、昼夜は家族団らんで焼き肉、ずっと使える商品を考えました」 場所をとりがちなホットプレートがトースターと一緒になることで、収納問題の解消につながるということです。

2023.06.05 19:46

社員が学生のふりする“サクラ”行為 リクルートの大学生向けセミナー

リクルートが大学生向けのセミナーで社員が学生のふりをして質問する、いわゆる「サクラ」行為をしていたと明らかにしました。 リクルートによりますと、2021年4月から2022年10月まで開催した大学生向けの就職活動に関するオンラインセミナーで、リクルートの社員が学生のふりをして質問するなどの行為が少なくとも20件確認されたということです。 セミナー内での投稿で「イベントに私服で参加していいか」などの質問があったということです。 社内のチャット内では、こうした行為を「サクラ」と称し、一部の上司が推奨していた書き込みもあったということで、リクルートは「社員が参加学生として質問を投げかけたこと、サクラなどの用語を用いたことは不適切で学生にも不誠実であった」とし、厳重注意をしたということです。

東京 2023.06.05 19:00

「差し入れに少年ジャンプを」ガーシー容疑者“笑顔”で帰国

4日に逮捕された前参議院議員のガーシー容疑者。日本に到着し移送される際には笑みも見られました。警察による本格的な取り調べも始まるなか、接見に応じた弁護士には差し入れにマンガ雑誌をお願いしたということです。    ◇ 5日、ガーシー容疑者の身柄が置かれている東京湾岸警察署には報道陣が集まっていました。取材中には、「ガーシー!」と通りざまに名前を叫ぶ車や、様子を見に来たという人も見られました。 4日に電撃帰国し、成田空港に到着したところを逮捕されたガーシーこと東谷義和容疑者。 記者 「少し笑っているように見えます」 6万円を超える高級ブランド「バルマン」のTシャツを身にまとい、移送される間、何度も笑みを浮かべていました。 4日に1時間ほど接見したという弁護士によると… ガーシー容疑者の弁護士 「『メディアすごいな』と、警察の方々も『すごいね』と。警察の方々と話をしている時に顔がほころんでしまったと」 帰国後の様子については… ガーシー容疑者の弁護士 「正直いつも通りでした。メンタルとか心配な部分もあったんですけど。開口一番言っていたのは、差し入れができるんだったら『(週刊少年)ジャンプをお願いします』と言われました」 5日現在、本格的な取り調べが行われているとみられます。    ◇ ガーシー容疑者は、去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫した疑いなどがもたれています。 ガーシー容疑者(今年3月) 「もうドバイにいるのが一番平和です。やるべきことはやるし、たたくべきものはたたくし」 これまで、長期滞在していたドバイから強気の発言を繰り返していましたが、今年3月から逮捕に向けた包囲網が加速。 ガーシー容疑者(今年3月) 「無理やり(国会議員)除名させた後にすぐ逮捕状ってさ、よっぽど嫌いなんやろうなと思うわ、俺のこと」 今年4月には、ICPO(=国際刑事警察機構)、通称・インターポールを通じ、国際手配までされることになりました。 ガーシー容疑者 「すごいなと思いますよ。ルパン三世でしか聞いたことないからね、インターポールなんて」 5月には、日本の警察当局が現地を訪問。ガーシー容疑者の速やかな移送などを現地当局に直談判したことが帰国の鍵になったとみられています。 同じ便に乗り合わせた人 「あ、え!?って。まさか今日だとは思わなかったです」 同じ便に乗り合わせた人 「すごく静かなものさみしい感じはしました」 機内では立花孝志氏とLINEでやり取りがあったといいます。 立花氏「絶対保釈される!」「保釈させる!」 ガーシー容疑者「そーなれば、ええんですが!!」 日本の警察当局も4日の朝に帰国を知ったという急転直下の逮捕劇。 今回、事件の被害者とされている3人のうち、1人はジュエリーデザイナーの男性です。男性の店は閉鎖にまで追い込まれていますが、捜査関係者によりますと、ガーシー容疑者は「ブランドやめるまでたたこうと思ってます。奥さんもよく知っています」。 家族や周りの人々にも危害を加えることを示唆し、常習的に脅迫していたとみられるガーシー容疑者。ただ、本人は実家が家宅捜索された際には、母を思い、涙を流していました。 ガーシー容疑者(今年3月) 「ほんまに俺のことはどんだけぼろかす言おうが、何しようがいいです。うちの母親だけはほんまにやめてください」 警視庁は今後、動画配信をガーシー容疑者に指示した人物がいたのかどうかなど、ガーシー容疑者の動画配信における役割を捜査する方針です。

2023.06.05 19:18

JR新杉田駅前で路線バスがタクシーから降りた乗客をはねる 神奈川・横浜市

5日午後、神奈川県横浜市のJRの駅前で、路線バスがタクシーから降りた乗客をはねる事故がありました。 警察などによりますと、5日午後5時すぎ、横浜市磯子区のJR新杉田駅前のタクシー乗り場で「バスと歩行者の事故で歩行者が頭から出血している」と通報がありました。 タクシーから乗客の男性が降りたところ、近くを走っていた路線バスにはねられたということです。 はねられたのは60代の男性とみられ、病院に搬送されましたが、その際、受け答えはできていたということです。 警察は詳しい事故の原因を調べています。

神奈川 2023.06.05 18:59

ミャンマー“民族融和のともしび“東京から…在日ロヒンギャ「サイクロン被害」で募金活動

5月中旬、大型のサイクロンがミャンマーを直撃した。国内では、国軍がクーデターで実権を握ってから2年以上がたった今も、混乱が続いている。被害の全容が明らかにならず、国際機関の支援も行き届かないなか、日本に暮らすミャンマー出身の少数派イスラム教徒・ロヒンギャらが4日、東京で募金活動を行った。その活動には、ミャンマーでは衝突を繰り返してきた他民族にルーツを持つ若者の姿もあった。    ◇ ミャンマーで少数派イスラム教徒・ロヒンギャが多く暮らす西部ラカイン州は、5月中旬に直撃した大型のサイクロンで甚大な被害を受け、人権団体などは数百人が死亡した可能性があると報告している。 また、隣国バングラデシュの難民キャンプにはミャンマーから逃れてきたロヒンギャが身を寄せていて、そこでも多くの難民が住まいを失った。 4日、東京・武蔵野市の吉祥寺駅前で、在日ロヒンギャやミャンマーに縁のある日本人ら約40人が募金活動を行い、サイクロン被害への支援を呼びかけた。 募金活動にはロヒンギャのほかに、仏教徒のビルマ族やシャン族にルーツを持つ人も参加した。一見、同じミャンマーにルーツを持つ人同士の協力は自然に見えるが、この活動には特別な意味があった。 ミャンマーには130以上の民族が暮らしているとされていて、人口の約7割は仏教徒のビルマ族が占めている。多数派の仏教徒と少数派のイスラム教徒ロヒンギャは衝突を繰り返し、特にミャンマー国軍は長年、ロヒンギャに対して苛烈な弾圧を行ってきた。 しかしこの日、吉祥寺駅前では、民族や宗教対立の壁を越えて共にミャンマーへの支援を呼びかける人々の姿があった。 2017年に来日したビルマ族のスーさん(24)も募金活動に参加。街ゆく人に興味を持ってもらえるよう、笑顔で声かけを続けた。ロヒンギャとの活動についてスーさんは、「同じミャンマー人として助け合いたい」と強調した。スーさんの知人であるビルマ族の男性らも、街頭に駆けつけた。 シャン族にルーツを持つ父と日本人の母のもとに生まれた姉妹も、支援を呼びかけた。姉(20代)は、「ロヒンギャの人たちも私たちも、同じミャンマー出身の仲間。みんなでミャンマーのために何かしたいと思って参加した」と力強く語った。 妹(10代)も、「少し前からミャンマーのための募金活動でロヒンギャの人たちと関わるようになった。民族の壁は感じたことがない。みんな同じ血が流れているミャンマー人だと思う」とはにかんだ。 在日ビルマロヒンギャ協会のアウンティン副会長によると、この日だけで26万5982円が集まり、全額が現地に届けられるという。

2023.06.05 18:47

最初は道を尋ね…財布“ひったくり”2人組が逃走中 カメラが捉えた一部始終 札幌市

1日午後10時ごろ、北海道札幌市の公園で座っていた80歳の女性が、手に持っていた財布を男2人にひったくられる事件が起きました。女性は知人と話をしていて、男らは最初、道を尋ねてきたといいます。いずれも20代くらいで、身長は175~180センチくらいだということです。 カメラがひったくりの一部始終を捉えていました。 ※詳しくは動画をご覧ください(6月5日放送『news every.』より)

北海道 2023.06.05 18:56

「ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」ガーシー容疑者、被害者男性を脅迫か…家族や周囲への危害も示唆

常習的脅迫などの疑いで逮捕されたガーシー容疑者が、被害者のジュエリーデザイナーの男性を「ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」などと脅迫していたことがわかりました。 ガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人を常習的に脅迫した疑いなどが持たれています。 3人のうちジュエリーデザイナーの男性は、店の閉鎖に追い込まれましたが、捜査関係者などへの取材で、ガーシー容疑者が「奥さんもよく知っています」「ブランドやめるまで、たたこうと思ってます」などと脅していたことがわかりました。 「全部話は入ってきています。とことんいきます。これ撤退してください」 さらに、ブランドのスポンサーに対しても、続けるなら名前を出すなどと言い、撤退を迫ったということです。 警視庁はガーシー容疑者が、家族や周囲の人々にも危害を加えることを示唆し、常習的に脅迫していたとみて調べています。

東京 2023.06.05 13:47

政府与党内 “会期末までに解散”の見方も

国会の会期末まであと2週間あまりとなる中、自民党幹部などから衆議院の解散・総選挙をめぐる発言が相次いでいます。政府与党内からは、岸田首相が会期末までに解散するのではとの見方が出ています。 これまで秋以降の解散を主張していた自民党幹部の1人が、日本テレビの取材に対し「岸田首相は早期に解散する意向だ」との見方を示しました。このように、岸田首相が会期末までに解散するのではとの見方が複数の政府与党幹部から出ています。 自民党・茂木幹事長 「少なくとも今年の秋に(衆院議員の任期の)折り返し地点を迎え、常在戦場ということは間違いないんだと思っております」 この週末に、自民党幹部からは解散に関する発言が相次ぎました。G7広島サミット後に内閣支持率が回復したことなども踏まえ、自民党内からは「解散をするなら今しかない」という声が高まっています。 一方で、解散への障害もあります。衆院選の選挙区調整をめぐり、自民党と公明党が対立する中で、ある自民党幹部は「この問題が解決しないと選挙はできない」と述べています。しかし、岸田首相は周辺に対し、「公明党との関係だけで選挙のタイミングは判断しない」と述べているということです。 今月21日の国会の会期末を前に、岸田首相は野党側が内閣不信任案を提出するかどうかなども見極め、解散のタイミングを慎重に判断するものとみられます。

東京 2023.06.05 11:42

【天気】西日本一帯に雨の範囲広がる 北、東日本は晴れ間の所多い

■全国の天気(6日) 6日(火)は梅雨前線が停滞する九州で雨が続くほか、雨の範囲は西日本一帯に広がるでしょう。近畿は夕方から、東海も夜には雨が降り始めそうです。北日本や東日本は晴れ間の出る所が多いですが、北海道では午後から局地的に雷雨がありそうです。 日中の気温は北日本で前日より高く、旭川や青森でも25℃以上の夏日となるでしょう。雨が降る九州から東海は前日より低く、高知では昼間でも20℃に届かない見込みです。 ■予想最低気温(前日差) 札幌  12℃(+3 平年並み) 仙台  15℃(-1 平年並み) 新潟  16℃(-1 平年並み) 東京  19℃(+1 6月中旬) 長野  13℃(+1 5月下旬) 名古屋 18℃(±0 平年並み) 大阪  19℃(±0 平年並み) 広島  18℃(+1 平年並み) 高知  17℃(±0 5月下旬) 福岡  17℃(-2 5月下旬) 鹿児島 18℃(-1 5月下旬) 那覇  24℃(±0 平年並み) ■予想最高気温(前日差) 札幌  24℃(+6 7月上旬) 仙台  26℃(-2 7月中旬) 新潟  28℃(+3 7月中旬) 東京  29℃(-1 7月上旬) 長野  28℃(+2 7月上旬) 名古屋 25℃(-4 5月中旬) 大阪  25℃(-3 5月中旬) 広島  21℃(-4 4月下旬) 高知  19℃(-6 4月上旬) 福岡  24℃(-2 5月中旬) 鹿児島 26℃(-3 5月下旬) 那覇  30℃(±0 6月中旬) ■全国の週間予報 7日(水)は梅雨前線がやや南下し、晴れ間の出る所が多くなりますが、その後も前線は停滞するため、西日本を中心に曇りや雨の日が続くでしょう。関東甲信や北陸も梅雨入りが近い見込みです。 9日(金)は前線の活動が活発で、九州から関東は大雨となるおそれがあります。また、7日(水)以降、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が発生する予想ですので、今後の発達状況や進路などにご注意ください。

2023.06.05 18:32

「大阪王将」家庭用冷凍ギョーザなど20品目を値上げへ 10月1日納品分から

「大阪王将」の家庭用冷凍ギョーザなどが値上げされます。 餃子専門店「大阪王将」ブランドの冷凍食品を販売するイートアンドフーズは、10月1日納品分から家庭用の冷凍食品およそ20品目の出荷価格を値上げすると発表しました。 「大阪王将 羽根つき餃子」は商品の種類により5%~15%、「なにわのジューシー焼売」などは商品の種類により5%~20%値上がりします。 豚肉や小麦粉などの原材料費や物流費などの高騰が値上げの理由としています。

東京 2023.06.05 18:14

マニラ保険金殺人 被告の死刑確定へ

フィリピン・マニラで知人2人を保険金目的で殺害したなどとして死刑判決を受けた男の裁判で、最高裁は5日、上告を退けました。男の死刑が確定します。 無職の岩間俊彦被告は2014年とその翌年に仲間と共謀の上、フィリピン・マニラで、保険金目当てで知人男性2人を殺害した罪などに問われ、一審、二審で死刑判決を受けました。 岩間被告は無罪を主張していましたが、最高裁は5日の判決で「保険金目的の計画的で利欲性の高い犯行で、人命軽視の態度が甚だしい」などとして、被告側の上告を退けました。 これにより、岩間被告の死刑が確定することになります。

東京 2023.06.05 17:23

「とっさの対応できるよう」“不審な男”客切りつけを想定、商業施設で訓練 東京・町田市

商業施設に刃物を持った不審な男が現れ、客を切りつけたという想定で、警視庁などが訓練を行いました。 訓練は、東京・町田市の商業施設に刃物を持った不審な男が現れ、客を切りつけたという想定で行われ、駆けつけた警備員が刺股や盾を使って男を取り押さえ、不審者を制圧する手順を確認しました。 その後、警視庁の警察官が警備員に刺股の使い方を指導。施設の担当者は「訓練を通じて、とっさの対応ができるようにしたい」と話しました。

東京 2023.06.05 17:53

大雨の“爪痕”各地で 堤防決壊…浸水被害で家財道具が砂だらけに 市民生活への影響続く

5日は全国的に晴れ間が広がり、都内では練馬で最高気温30.4℃と「真夏日」を観測しました。都心でも29.8℃まで気温が上がるなど季節先取りの暑さに。愛知県でも愛西市などで真夏日寸前の暑さになりました。 こうした中、2日からの記録的な大雨で被害があった地域では、市民生活に大きな影響が出ています。愛知県豊川市では、浸水の被害に遭った病院で復旧作業が進められていました。水没したレントゲンの機械の復旧に時間はかかりそうだということですが、5日から薬の処方を再開したということです。 堤防が決壊した静岡県磐田市の敷地川では、堤防ののり面に土のうが敷き詰められるなど、堤防の修復作業が進んでいました。今回の堤防の決壊などにより、市内では床上・床下浸水の被害が41件発生。5日は市内のいたる所に、砂だらけになった洗濯機やソファなど、被害に遭った住宅の家財道具が大量にかためられていました。 一日も早い復旧が急がれる中、高知県では大雨による交通への影響が長引いています。 ※詳しくは動画をご覧ください。(6月5日放送『news every.』より)

2023.06.05 17:04

ドアを開けると…車の中からクマ! 内装ボロボロ…閉じ込められたか アメリカ

アメリカ・ネバダ州で、通報を受け駆け付けた警察官が車のドアハンドルにロープをくくりつけ、そのまま、ゆっくりと車から遠ざかる姿が撮影されました。なぜ、離れる必要があるのか、ドアを開けると…中からクマが飛び出してきたのです! そのまま勢いよく森に向かって走っていったクマ。車の中でエサを探していたのでしょうか、内装はボロボロになっていました。 今回、対応にあたった警察当局は車内に食べ物を放置しないよう呼び掛けています。

2023.06.05 18:12

なぜ突然の逮捕…ウラ側で何が? ガーシー容疑者、笑顔のワケ

前参議院議員のガーシー容疑者が逮捕された事件。帰国の裏では何があったのでしょうか。今後の捜査のポイントは。警視庁記者クラブから中継です。       ◇ ――今回、急転直下の帰国・逮捕となりましたが、なぜ実現したのでしょうか? 警察庁と警視庁が先月捜査員らをUAE(=アラブ首長国連邦)に派遣し、直接、ガーシー容疑者の速やかな移送などを訴えたということが鍵になったとみられます。 UAEへの“直談判”がガーシー容疑者の事実上の国外退去につながったようです。 また、警察当局はことし4月にICPO(=国際刑事警察機構)を通じて国際手配を行っていましたが当初、“所在の確認を求める”「青手配」だったものを“身柄の拘束を求める”「赤手配」に切り替えていたこともわかっています。 ――ガーシー容疑者はTシャツ姿でしたがそれだけ帰国は急だったのでしょうか? まず、今回の帰国はガーシー容疑者の意思ではない。ということを捜査幹部は明言しています。ガーシー容疑者がどのタイミングで帰国しなければならないことを知ったのかは明らかになっていませんが、手荷物はなくスマートフォン1台だけを持って帰国しています。 日本の警察当局はUAE側が協力要請に対して前向きな感触を得ていて準備を進めていたようですが、ガーシー容疑者の帰国をUAE側から知らされたのは4日早朝のことで、ガーシー容疑者本人も含め4日というタイミングになったのは突然だったという印象です。 ――ガーシー容疑者は空港では笑顔を見せる場面もありました。なにか捜査員とやりとりがあったのでしょうか? 4日にガーシー容疑者と接見した弁護士によりますと、ガーシー容疑者が空港に集まった報道陣を目の当たりにして、一緒にいた捜査員に対して「すごいですね」といった話をしたそうです。そこで笑顔が出たのでは、と本人が話していたということです。 ――今後の捜査のポイントはどういうところになるでしょうか? 動画自体は客観証拠として残っているのでそれをやった、やらないというところは争う部分ではなく、むしろ動画配信をガーシー容疑者に指示した人物がいたのかどうか、ガーシー容疑者の動画配信における役割を本人の供述や証拠と照らして解明していくことになります。

2023.06.05 17:15

消防署に乗用車突っ込む 歩行者が巻き込まれ心肺停止 東京・町田市

5日午後4時半ごろ、東京・町田市の消防署に乗用車が突っ込む事故がありました。歩道にいた男性が巻き込まれて、心肺停止の状態だということです。 警視庁などによりますと5日午後4時半ごろ、東京・町田市の東京消防庁・町田消防署に車が突っ込む事故がありました。 この事故で、車を運転していた70代から80代くらいの男性が指に軽いケガをし、歩道にいた70代くらいの男性が事故に巻き込まれ、病院に搬送されましたが心肺停止の状態だということです。 運転していた男性は「アクセルとブレーキを踏み間違えた」などと話していたということで、警視庁が事故の詳しい状況を調べています。

東京 2023.06.05 17:44

海岸に赤ちゃん“遺棄”逮捕の男女が宿泊施設に約半年滞在 静岡県沼津市

静岡県沼津市の海岸に生まれたばかりの女児の遺体が遺棄されていた事件で、逮捕された男女が市内の宿泊施設に約半年間滞在していたことがわかりました。 死体遺棄などの疑いで逮捕されたのは、いずれも住所不定で無職の浅沼かんな容疑者(24)と高見直輝容疑者(20)です。 警察によりますと、2人は先月27日、静岡県沼津市の千本浜海岸で女児の遺体を焼損し、遺棄した疑いが持たれています。 「現場付近で男女が焚き火(たきび)をしていた」という目撃情報があり、今月1日、2人が沼津市内の宿泊施設にいるところを警察が発見したということです。 関係者によりますと、2人は沼津市内の宿泊施設に約半年間滞在していたということです。 宿泊施設で2人をよく見かけたという人物は「ごく普通のカップルだった。周りとトラブルを起こしたこともなかった」と話しています。 警察は、2人が宿泊施設に滞在していた理由や、女児との関係性について調べを進めています。

静岡 2023.06.05 17:12

トランスジェンダー公表の弁護士に殺害予告「男のクセに女のフリを…」

トランスジェンダーを公表し、性的マイノリティーの問題に取り組んでいる弁護士に殺害を予告するメッセージが届いていたことがわかりました。 仲岡しゅん弁護士(37)は戸籍上は男性ですが、トランスジェンダーであることを公表していて、大阪弁護士会に女性として登録し、性的マイノリティーの人権問題などに取り組んでいます。 仲岡弁護士は5日、会見を開き、3日から5日にかけて、事務所のホームページに「男のクセに女のフリをしている」「メッタ刺しにして殺害する」といったメッセージが15通届いたと明らかにしました。 仲岡弁護士「まさにヘイトにもとづいた脅迫・殺人予告、ヘイトクライムである。私個人だけじゃなくて属性に対する攻撃」 仲岡弁護士はすでに警察に相談していて、近く被害届を提出する予定です。

大阪 2023.06.05 17:17

小学4年のマジシャン! だいすけお兄さんが思わず“鳥肌が立った”マジックとは!?

去年のジュニアマジシャン(18歳以下)ビデオコンテストで、演出賞を獲得した小学4年生の今井蓮人くん。3歳でマジックに夢中になると、小学2年生のときに初めてお客さんの前でマジックを披露。地元のイベントにも呼ばれるなど、話題のキッズマジシャン。 蓮人くんが心掛けているという“見ている人を巻き込むマジック”を、だいすけお兄さんが体験。まさかの仕掛けにだいすけお兄さんも思わず「鳥肌が立った!」と驚いた、そのマジックとは? 日頃からマジックの自主練習に励む蓮人くん。練習のときに使うのが“鏡”。鏡を見ながら練習することで、相手からどう見えているのか、お客さんの目線を意識することができるという。練習は毎日行い、2時間以上部屋にこもる日もあるのだとか。トランプは肌身離さず持ち歩き、指の感覚を養っている。 蓮人くんは月に5回マジック教室に通い、休日には交流のあるプロのマジシャンとマジックを披露し合う、まさにマジック漬けの毎日。プロのマジシャンも「この年齢でこれだけの技術があるのがスゴい!」と絶賛するほどの腕前。 蓮人くんは学校で、昼休みにマジックショーを開くこともあるという。次々と披露するマジックに驚く同級生たち。ただ大人と違って子どもたちは遠慮しないので、時にはマジックのタネがバレてしまうこともあるそう。その悔しさから落ち込むことも度々あったという蓮人くん。しかし、お父さんの“ある言葉”がきっかけで考え方が変わったという。悩む息子にかけたお父さんの言葉とは――。 ※詳しくは動画をご覧ください。(2023年6月2日放送「news every.」より) 

2023.06.05 16:38

都立高校で熱中症か 7人が症状訴え2人搬送 東京・板橋区

5日午後2時すぎ、東京・板橋区の都立高校で体育祭に参加していた生徒の男女7人が熱中症とみられる症状を訴え、このうち2人が病院に搬送されました。 東京消防庁によりますと、5日午後2時15分ごろ、板橋区小茂根の都立大山高校で生徒の男女7人が体調不良を訴えました。7人は体育祭中に熱中症とみられる症状を訴え、このうち1年の女子生徒2人が病院に搬送されましたが、いずれも意識はあるということです。 5日、隣接する東京・練馬区では、午後2時27分に30.4度の気温を記録し、7月下旬並みの暑さとなっていました。

東京 2023.06.05 16:27

“水害で全域浸水”の東京東部5区 首都高などに垂直避難へ 江東区や足立区など

大規模水害が起きるとほぼ全域が浸水する東京東部の5区で、首都高などを住民の緊急避難先として利用する協定が結ばれたことが分かりました。 東京江東区や足立区など、23区東部にある5区は海抜0メートル地域が広がっているため、川の氾濫や高潮などで大規模な水害が発生した際、浸水することが想定されています。 区などの関係者によりますと、警戒レベル5の「緊急安全確保」の情報が出された場合、住民が首都高などに「垂直避難」し、緊急避難先として利用する協定が結ばれたということです。 ただ、高速道路の本線は災害時、緊急車両の専用道路となるため、避難に活用するのは出入り口の部分で、その後、バスなどを使って住民を安全な場所へ避難させる計画だということです。

東京 2023.06.05 16:00

震度6強の地震から1か月 再建に向け復旧作業続く 石川・珠洲市

石川県珠洲市で震度6強を観測した地震から5日で1か月、暮らしの再建に向け復旧作業が続いています。 先月5日、能登半島沖を震源としたマグニチュード6.5の地震。最大震度6強が観測された珠洲市正院町では5日も復旧作業にあたるボランティアの姿が見られました。 県のまとめによりますとこの地震で住宅などへの被害は、全壊が31棟など合わせて939棟に上っています。現在、市内では支援金の交付などに必要な「り災証明」の発行に向けて建物の調査が行われていますが4日の時点で、およそ1500の申請件数に対して調査済みは、808件と54パーセントに留まっています。 また、先月5日以降、能登地方を震源とする震度1以上の地震は124回発生していて、生活再建を目指す住民たちにとって不安な日々が続いています。

石川 2023.06.05 16:22

おやつはベトナム名物「チェー」 藤井聡太七冠、初めての海外対局 棋聖戦五番勝負第1局

将棋の藤井七冠、初の海外対局である、棋聖戦五番勝負の第1局がベトナムのダナンで行われています。中継です。        ◇ 対局は、こちら和を意識した日系ホテルのスイートルームで行われています。藤井七冠は、初の海外対局でも、いつもと変わらない様子で対局は続いています。 藤井七冠は棋聖戦4連覇をかけ佐々木大地七段との五番勝負にのぞんでいます。ベトナム・ダナンでの第1局は日本時間午前11時に始まると、先手の藤井七冠は海外の地でもいつも通りお茶を一口含み飛車先の歩を突きました。 対局開始から昼休憩までの3時間で65手進むなど、対局は早いペースで進んで来ましたが、これからはお互い、時間を使って指していくとみられます。 ――ベトナムでの勝負飯、勝負おやつは何だったのでしょうか? ベトナムの食べ物も楽しみにしていると話していた藤井七冠ですが、午前のおやつは、ベトナム名物の「チェー」、「フルーツと豆のベトナム風ぜんざい」とオレンジジュース、昼食は「コムガー」ベトナム風のチキンライスとマンゴースムージーと地元の味を楽しんだようです。 第1局の勝敗は今日の夜にも決まる見込みです。

2023.06.05 16:21

日経平均693円高 上げ幅ことし最大…節目の3万2000円超え 米の債務上限問題解消などで買い注文ふくらむ

6月5日の東京株式市場は、ほぼ全面高となり、日経平均株価は3営業日連続で上昇、先週末に比べて693円21銭高い3万2217円43銭でした。 日経平均株価が節目の3万2000円を超えるのは、1990年7月以来、33年ぶりです。また、上げ幅は693円で、ことし最大となりました。 懸念されていたアメリカの債務上限問題が解消されたことや、先週発表されたアメリカの雇用に関する統計が堅調だったことから、東京市場でも安心が広がり、多くの銘柄で買い注文がふくらみました。 東証プライムの売買代金は、概算で3兆8712億円。売買高は、概算で14億7600万株。

2023.06.05 16:03

JR山口線 マニアも驚く秘蔵映像を交えて考える 路線の魅力と今後のあり方【鉄道再考!がんばれ日本のローカル鉄道】

「SLやまぐち号」が長年運転されているJR山口線。ことし全通100周年を迎えました。古くから山口線を撮影し続ける人の秘蔵映像には、鉄道ファンも驚く貴重なものも。山口線の歴史と今後のあり方を、KRY山口放送髙橋良アナウンサーと考えます。 詳しくは映像をご覧ください。

東京 2023.06.05 16:03

ガレージで寝ていると 忍び寄る野生動物の姿 インド

インド西部・マハラシュトラ州の住宅街。夜中の2時にガレージの簡易ベッドで寝ている男性とその近くでは白い飼い犬も寝ているようです。すると、車の陰からじっとみつめる動物が…。 野生のヒョウです。男性が寝ていることを確信したのか、ゆっくりと犬に近づくと…。 異変に気づき目を覚ました男性。ただ何がおきたか分からない様子です。 地元メディアによりますと、インドでは森林伐採の影響でヒョウの生息地が減少し、この地域では家畜や犬が襲われる被害が時折出ていると言うことです。 (2023年6月1日 news every. 「まさかの出来事」より)

2023.06.04 16:26

ハチの大群に襲われ転倒も 数十か所刺され病院に搬送 アメリカ

アメリカ・ロサンゼルスの住宅街。顔の前でなにかを払いのけているのは、ロサンゼルス市警のボランティアの男性。住宅の軒下にハチの巣がありハチの大群に襲われていたのです。 刺されてしまったのか、もだえながら歩くと、今度は道路にあった石に足をとられ転倒。 この男性のピンチに、車の中にいた同僚が外に出ようとしますが、ハチの群れが近くにいたのかすぐに中に戻ってしまいました。 地元メディアによりますと、男性は数十か所蜂に刺され、病院に搬送されましたが、命に別条はありませんでした。蜂の巣は撤去されたと言うことです。 (2023年6月1日 news every. 「まさかの出来事」より)

2023.06.04 18:36

まるで“家族団らん” パンダの食事シーンにほっこり 中国

中国・重慶市の動物園。人気者のジャイアントパンダのほっこりした食事シーンを見ることができるといいます。 用意されたのは竹製の大皿に入ったフルーツや野菜。まず2頭のパンダがテーブルに近づき食事を始めます。すると奥から別の2頭もテーブルの方に集まってきました。実はこの4頭は2組の双子。4頭そろってテーブルを囲む姿はまるで人間が家族団らんしているようにも見えてきます。 地元メディアによりますと、このように4頭そろって食事をする姿は毎回見られるワケではなく、運次第だと言うことです。 (2023年6月1日 news every. 「まさかの出来事」より)

東京 2023.06.04 19:05

日経平均株価が3万2000円台を回復 「上昇局面に入った」と期待の声 一方で過熱感指摘も

日経平均株価は33年ぶりに3万2000円台を回復し、高値を更新しています。 5日の東京株式市場は取引開始直後からほぼ全面高の展開となり日経平均株価は3万2000円を超えました。バブル期となる1990年7月以来、33年ぶりの高値水準となります。 アメリカで懸念されていた債務上限問題が解消したことや、雇用に関する統計が堅調だったことから、市場に安心感が広がったことが主な要因で、日経平均株価は3万2217円43銭で5日の取引を終えました。 国内では好調な企業業績に加えインバウンド需要の高まりなどから株高が進んでおり、日経平均はこの1か月で3000円近く値上がりしています。市場関係者からは、「上昇局面に入っている」と期待する声がある一方、過熱感も指摘されています。

2023.06.05 15:14

佐賀・吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」墓のふた開く作業 “邪馬台国の時代”有力者、埋葬の可能性

佐賀県の吉野ヶ里遺跡で「謎のエリア」と呼ばれる場所から見つかった墓のふたを開ける作業が5日、行われました。邪馬台国が栄えた時代の有力者のものかどうか、注目されています。 佐賀県の吉野ヶ里遺跡では、5日午前10時から作業が始まりました。この墓は、これまで手つかずだった「謎のエリア」と呼ばれる場所で今年4月に見つかったものです。 作業は重機を使い、最大で200キロほどある3枚の石のふたが丁寧に持ち上げられました。 この墓は線刻と呼ばれる記号が刻まれ、これまでに見つかったものよりも大きいことなどから、佐賀県は、邪馬台国が栄えたとされる弥生時代後期の有力者が埋葬されている可能性があるとみています。 佐賀県文化財保護・活用室、白木原宜室長「非常にわずかですけど赤色顔料、朱なんでしょうけど赤色顔料が少々見えた。石棺の中が赤く塗られている可能性がある」 5日から1週間ほどかけて内部を調査するということで、副葬品などが見つかるか注目されます。

佐賀 2023.06.05 13:55

ウクライナ「大規模な反転攻勢」始まった可能性も…ロシア国防省「阻止した」

ロシア国防省は「ウクライナが大規模な攻撃を開始したが、これを阻止した」と発表しました。ウクライナ側が近く行うとしていた「大規模な反転攻勢」が始まった可能性もあります。 ロシア国防省によりますと、4日、ウクライナ南東部に展開するロシア軍が大規模な攻撃を受けました。ウクライナ軍は6つの機械化大隊と2つの戦車大隊を配備し、ロシア軍の防御網を突破しようとしたものの、成功せず、ウクライナ軍は250人以上の兵士を失ったなどとしています。 ウクライナ側は、この攻撃について公式の声明を出していません。 ただ、レズニコフ国防相は4日、ウクライナ軍の兵士らが口の前に人さし指を立て、「始まりを宣言することはない」とのコメントがついた動画をSNSに投稿していて、ウクライナが近く行うとしていた「大規模な反転攻勢」が始まった可能性もあります。

2023.06.05 13:45

温泉蒸気を使った発電設備「箱根湯の花プリンスホテル」で導入

電気料金の値上げが相次ぐ中、神奈川県内のホテルでは、温泉の蒸気を使って発電させる新たな設備が導入されました。 「箱根湯の花プリンスホテル」は、県内では初めてとなる温泉蒸気を使った発電設備を導入しました。 化石燃料は使わず、温泉の蒸気とフロンガスの代わりとなる「代替フロン」の2つで発電機を回す仕組みで、これにより、ホテルで使用する電力の約20パーセントをまかなえるといいます。 ホテル側は、今後、設備を増設し、将来的には100パーセントの電力をまかなえるようにしたいとしています。

神奈川 2023.06.05 13:10

【天気】東北~中国地方で晴れ あすは西日本で広く雨、東海や関東でもにわか雨

●5日(月)の天気 東北から中国地方にかけて晴れるでしょう。北海道や北陸は、にわか雨や雷雨の所がありそうです。九州はくもりで、次第に雨が降り出すでしょう。東日本から中国、四国地方にかけて紫外線が非常に強くなりそうです。帽子や日傘などでしっかりと対策を行って下さい。 ●予想最高気温 東日本と西日本では27℃前後の所が多くなるでしょう。関東や東海では、30℃以上の真夏日の所もありそうです。時間を決めて水分補給をするなど、熱中症対策も忘れずに行って下さい。 札幌 19℃ 仙台 29℃ 東京、名古屋 30℃ 大阪 28℃ 鳥取 32℃ 福岡 26℃ ●週間予報 6日(火)は西日本で広く雨となり、東海や関東も午後はにわか雨があるでしょう。7日(水)以降もくもりや雨の日が多く、9日(金)は、西日本を中心に大雨となりそうです。 日中の気温は、8日(木)にかけて平年より高く、7日(水)と8日(木)は、東日本を中心に再び30℃近くまで上がりそうです。

東京 2023.06.05 12:04

「大崎事件」4度目の再審請求を認めず 福岡高裁宮崎支部

鹿児島県の原口アヤ子さん(95)が裁判のやり直しを求めている大崎事件で、福岡高裁宮崎支部は弁護側の即時抗告を棄却し、裁判のやり直しを認めませんでした。中継です。 原口アヤ子さん(95)が裁判のやり直し、再審を求めている大崎事件で、福岡高裁宮崎支部は地裁の決定を支持し、弁護側の即時抗告を棄却する決定を出しました。 1979年、鹿児島県大崎町で義理の弟を殺害し、遺体を埋めた罪で服役した原口アヤ子さん(95)が、裁判のやり直しを求めている大崎事件。これまでに3回、再審開始の決定が出ていますが、いずれも上級審で取り消され、4度目の再審請求です。 弁護側は、被害者は転落事故の影響で頸髄を損傷し、殺害時刻にはすでに死亡していたと主張。救命救急医の医学鑑定書などを新たな証拠として提出していました。 福岡高裁宮崎支部の矢数昌雄裁判長は「地裁の判断は論理則、経験則に照らして、おおむね不合理なところはない」としています。 44年にわたる原口さんの無実の訴えは、またも裁判所に届きませんでした。

宮崎 2023.06.05 12:19

日経平均、バブル期以来の3万2000円台を回復 国内企業の業績好調、インバウンド需要の高まりなどで株高進む

東京株式市場で、日経平均株価がバブル期以来となる3万2000円台を回復しました。 週明けの東京市場、株価上昇の勢いが止まらず、5日もバブル後の高値を更新しました。 5日朝の東京株式市場は、ほぼ全面高の展開となり、日経平均株価は節目となる3万2000円を超え、1990年以来、33年ぶりとなる高値を更新しました。 これはアメリカで先週末、債務上限問題が解消したことなどが要因です。国内では好調な企業業績に加え、インバウンド需要の高まりなどから株高が進み、日経平均はこの1か月で3000円近く値上がりしています。 ある市場関係者は「上昇局面に入っているので、今後いまの水準より、さらに上に行くのでは」と話すなど、日本株に対する期待が高まっています。

東京 2023.06.05 12:04

日経平均株価 一時3万2000円台を回復 1990年7月以来、およそ33年ぶり

東京株式市場で日経平均株価が1990年7月以来、およそ33年ぶりに3万2000円台を回復し、取引時間中としてのバブル後の高値を更新しました。 これは、先週末のアメリカのNY株式市場でダウ平均株価が大幅に値を上げた流れを受けたものです。債務上限問題が解決したことや5月の雇用に関する統計が堅調だったことから、市場に安心感が広がりました。

東京 2023.06.05 10:46

藤井聡太七冠、初の海外対局 棋聖戦五番勝負第1局、ベトナムのダナンで始まる

将棋の藤井聡太七冠、初の海外対局である、棋聖戦五番勝負の第1局が日本時間5日午前11時、ベトナムのダナンで始まりました。 会場のホテルでは、多くのファンも集まっています。藤井七冠は初の海外対局でも、いつもと変わらない様子で対局は始まりました。 藤井七冠は5日から棋聖戦4連覇をかけ、佐々木大地七段との五番勝負に臨みます。ベトナム・ダナンでの第1局は日本時間5日午前11時に始まると、先手の藤井七冠は海外の地でも、いつも通りお茶をひと口含み、飛車先の歩を突きました。 藤井七冠は、4日夜は前夜祭に出席し、多くの関係者やファンらを前に「多くの人に楽しんでもらえる一局にしたい」と意気込みを語っていました。 現地の解説会には5日朝、ベトナム人の将棋クラブメンバーも訪れ、2人の将棋をまねて研究したいと話していました。 第1局の勝敗は5日の夜にも決まる見込みです。

2023.06.05 11:56

ガーシー容疑者、UAEから“事実上の国外退去”実現の背景は

前参議院議員のガーシー容疑者が逮捕された事件で、ガーシー容疑者の帰国はどのようにして実現したのでしょうか。警視庁クラブから中継です。 これまで前例に乏しい、UAE(=アラブ首長国連邦)からの事実上の国外退去が実現した背景には、現地に捜査員らが赴き、直接事件の重要性を訴えたことが鍵になったとみられています。 ガーシー容疑者の帰国に先立ち、警察庁と警視庁は先月、直接UAEに赴き、1週間程度滞在しました。現地当局にガーシー容疑者の速やかな移送を求めるなどしたということです。 実際に帰国することを日本の警察当局が知ったのは4日の早朝だったということですが、ある捜査幹部は、直接訴えたことで「UAEが何かしらの捜査協力をしてくれそうな雰囲気があった」と話しています。 去年末までに日本がICPO(=国際刑事警察機構)を通じて国際手配しているのは、およそ130人ですが、前参議院議員でもあり、時代を象徴するようなYouTubeを使った犯罪という点で、逃げ得を許さないという姿勢を示したことが、ガーシー容疑者帰国の鍵になったとみられます。

東京 2023.06.05 11:48

ガーシー容疑者「やったことは、やった」弁護士に話す 著名人らに常習的脅迫の疑いで逮捕

前参議院議員のガーシー容疑者が日本に帰国し、逮捕された事件でガーシー容疑者が弁護士に対して、「配信した事実関係については『やったことは、やった』と協力姿勢でいく」などと話していたことがわかりました。 ガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人に対し、常習的に脅迫した疑いなどが持たれています。 ガーシー容疑者は4日夜、弁護士と接見し、その際、「配信した事実関係については客観的な証拠もあるので『やったことは、やった』と協力姿勢でいく」などと話していたことを弁護士が明らかにしました。 また、「母国の日本に来て、すっきりしたという気持ちと、ほっとしたという気持ちが強い」と話していたということです。

東京 2023.06.05 11:45

日経平均3万2045円83銭 午前終値  米国で債務上限停止法案が可決、安心感広がる

5日朝の東京株式市場で、日経平均株価は1990年7月以来、およそ33年ぶりに3万2000円台を回復し、取引期間中としてのバブル後の高値を更新しました。 午前の終値は、先週末に比べ521円61銭高い3万2045円83銭でした。 アメリカの債務上限を停止する法案が先週末に可決され、安心感が広がりました。これを受け、5日朝の東京市場でも幅広い銘柄に買い注文が入り大きく株価を上げました。

東京 2023.06.05 11:48

電気代値上げ「地獄ですね。オール電化なんでうち」節電“夏の陣”暗がりで過ごすカップルも!?【バンキシャ!】

6月に入り、生活に欠かせない電気代も値上がりし、家計の負担がさらに増えることに。43年ぶりに値上げする地域では初めて節電に挑戦するという店舗もあった。バンキシャ!では、負担を少しでも減らそうと、意外な節約法で乗り切ろうとする人々を取材した。(真相報道バンキシャ!)       ◇ 3日、バンキシャ!は神奈川県のホームセンターへ。“節電”をうたった商品に、多くの客が集まっていた。 家族ら5人で暮らすこちらの男性が、中学1年生の息子と買いに来たのは扇風機。3台をまとめ買いするという。 父親 「クーラーをできるだけ使わないようにして、扇風機にしようかなって」 大の暑がりだというこの男性が、それでもエアコンを使わないワケは──。 ──(記者)ちなみに電気代ってどれくらい? 息子 「7万じゃない?」 ──え!? 父親 「高くて7万くらいいっちゃったんですね。オール電化なんで、うち」 ──6月から(電気の)値段が上がるのはご存じ? 父親 「そうですね」 息子 「地獄だね」 父親 「地獄ですね。生きていけるか…。夏、この調子で生きていけるか自信ない」       ◇ 夏本番を前に、6月1日から大手電力7社は電気料金(規制料金プラン)を値上げした。今月の使用分は、先月と比べ、標準家庭でおよそ900円~2800円上がると試算されている。この値上げの波をどう乗り切るのか。取材をすると、暮らしに合わせた節電の工夫が見えてきた。 ──こんにちは。 バンキシャ!が訪ねたのは、夫と娘と3人で暮らす女性の自宅。去年からは2匹の愛犬も家族に加わった。 女性 「わんちゃん中心になってますね。わんちゃん来てから」 犬は体温調節が苦手なため、エアコンは欠かせない。1月の電気代は1万7000円を超えたという。先月は9400円ほどに落ち着いたものの、迫り来る“冷房の季節”に戦々恐々としていた。 ──どうされます? 女性 「やっぱりもうちょっと何か考えないとですね」 さっそく、女性は家の中の節電ポイントを探し始めた。まずはお風呂場。 女性 「この(給湯器の)電源が入りっぱなしです。いつもこれを消せばいいかな」 そして、廊下では……。 女性 「察知するとつく(ライト)を大工さんがいいよって言うからそれにしたんですけど、通ってもいないのに、そばにいるだけでついちゃうんですよ。だからこれをスイッチ形式にしたいと思います」 一方、こちらは20代の会社員。一人暮らし5年目にして最近、節電に取り組み始めたという。 20代の会社員 「長期で実家に帰る時とかは、冷蔵庫の中を空っぽにして、冷蔵庫や大きい家電(のコード)も抜いたりしてます」 こちらは、会社員の男性(30)。彼女と同居中の家で“思い切った節電”を実践しているという。その夜、自宅を訪ねると……。 ──え、暗いですよね!? 電気が消えていて、玄関を入ったところから暗い。 男性 「そうですかね」 そう言って男性は笑った。しかし、リビングも相当暗い……。天井の電気はつけず、テレビと間接照明の光だけで生活しているという。 ──雰囲気いいですよね。 同居の女性と男性は、同時に声を上げて笑った。 女性 「夜、ずっとこれだよね。ごはん食べたあととかは。電気つけない方が部屋も涼しい感じがして、エアコンもいらないかな」 先月の電気代は、およそ4800円。同居を始めて3年、なぜここまで徹底しているのか。 女性 「貯金はしなきゃなって思ってますけど。将来のために」 ──将来っていうのは…ご結婚? 男性 「まあまあ、そうですよね。将来の結婚とかのために、節約していますね」       ◇ 家計を直撃する電気料金の値上げ。今回、値上げ幅が最も大きかったのが48%アップの北陸電力だ。(規制料金プラン・先月比) バンキシャ!はそのエリアの一角、福井県敦賀市にある市場へ。新鮮な魚に、大きなカニ、ホタテ…、おいしそうな海の幸がずらりと並ぶ。 店長「いらっしゃい!」 商品を並べる冷凍のケースや、イカなどを入れる生け簀(いけす)は、どれも電気が欠かせない。こちらの店では、4月の電気代はおよそ33万円だったという。 ──今月、6月分はどれくらいになる? 店長 「5万円くらいはアップすると予想しています」 北陸電力の値上げは実に43年ぶり。そのため、「開業以来、初の取り組みとして節電やってます」と店長は話してくれた。 営業時間が終わると、商品をバックヤードの冷凍庫へ移動し、ショーケースの電源は落とすようにしたという。 一方、この地域には複雑な事情が。実は同じ福井県でも、敦賀市は大幅な値上げとなる北陸電力エリア。しかし、お隣の美浜町は関西電力エリアで値上げはない。“格差”が生じているのだ。 店長 「一つ隔てた隣町では値上げがないっていうところで、いいなっていう、うらやましい面もあるんですが、そこは理解して頑張っていきたいと思います」 (*6月4日放送『真相報道バンキシャ!』より)

東京 2023.06.05 11:22

中国海軍の艦艇が台湾海峡を航行中のアメリカ軍の艦艇に接近し危険行為か

アメリカ軍は、3日、中国海軍の艦艇が台湾海峡を航行中のアメリカ軍の艦艇に接近し前方を横切るなどの危険行為を行ったと発表しました。 アメリカのインド太平洋軍は3日、声明を発表し、ミサイル駆逐艦「チャンフーン」などが台湾海峡を航行した際、中国海軍の駆逐艦が後方から追い抜き前方を横切ったと発表しました。チャンフーンは、減速して衝突をさけたということです。 一連の行動で中国海軍の駆逐艦は、およそ140メートルまで接近したとしていてアメリカ軍は、国際水域の安全な航行のルールに反する危険行為だと非難しています。 一方、中国軍も3日、アメリカなどの駆逐艦が台湾海峡で挑発行為を行ったとする声明を発表していて「必要な全ての措置を講じて威嚇や挑発に対応し、国家主権と地域の安定を守る」としています。

2023.06.04 16:44

電気も水も…「未来のため」親子3人で自給自足 手づくり生活に1年密着【バンキシャ!】

青森県南部町に、自給自足の生活をする“田村さんチ”がある。バンキシャ!ではその暮らしを1年にわたって取材。家屋も食料も自分たちでつくり、トイレットペーパーの代わりにはフキの葉を使う。そんな田村さんチに、ある日、行列が。“地球に優しい生き方”を学ぼうと、多くの人が集まって来たのだ。(真相報道バンキシャ!)       ◇ バンキシャ!はこの1年、青森県南部町で自給自足生活を送るある家族を取材。今年1月、雪が積もった日に訪れると、4歳の泰地(たいち)くんが出迎えてくれた。厳しい寒さの中、何やら黙々と作業をする親子3人。この家族が “田村さんチ”だ。 ──(記者)これは何ですか? 田村余一さん(45) 「これは、大豆ですね」 田村ゆにさん(35) 「豆は保存がきくので」 家の畑で採れた大豆のサヤから、親子3人で豆を取り出していく。黙々とした作業が続くなか、たいちくんが声を上げた。 たいちくん 「クズ豆!」 余一さん 「よく見つけたね」 ──クズ豆って何? たいちくん 「ダメな豆! 虫食いや、穴が開いたり、ちっちゃすぎるのもダメ」 毎年冬になると、自家製のみそを10キロ分つくる。妻のゆにさんが、保存してあるみそのカメを見せてくれた。 ゆにさん 「こっちが去年のみそ。全部自前なんです」 みそに使う米麹(こめこうじ)や、塩、納豆なども、すべて手づくりだ。 「いただきます!」 親子3人で食卓を囲む。鍋のフタをとると温かそうな湯気が立ち上る。自分たちが食べる分は、自分たちでつくる。そんなシンプルな生活をする理由を夫の余一さんに聞いてみた。 余一さん 「子どものためを考えていくと、やっぱり未来のためになってくるので。環境にも自分自身にも負荷がかからない生活ってできないものかと考えた時に、やっぱり自分で自分のものを作って、必要な分だけそれを消費する。それがたぶん一番いいことだろうなと思ってたので」 そんな田村さんチの暮らしぶりを見せてもらった。洗濯機などに使う電気は太陽光発電を利用。生活用水は、敷地内で見つけた水源から湧き水をろ過して使っている。しかしこの水は飲めないため、飲料水は、月に1回、近くの山へ。大きめのペットボトルやポリタンクをたくさん車に積んで、山から湧き出る水を100リットルくんでくる。 そして……。 余一さん 「これが我が家のトイレになっています」 そう言って木の板でつくった小屋の扉を開けると、そこには、大きな缶の上に木材で作った便座が設置してある。なんと、トイレも手づくりなのだ。さらに……。 「ふきの葉を持ってきたよ!」 そう言って、たいちくんが走ってきた。 余一さん 「おお!『おしり拭き』を持ってきた! よく持ってきたね」 トイレットペーパーは使わず、代わりにふきの葉を使う。排せつ物は、庭の隅に枯れ枝や枯れ草などを集めて作った場所にためて分解、そのまま畑の堆肥となる。 余一さん 「その土から出る植物を鶏も食べるし、ウチらも野菜とかを食べて、循環させる」       ◇ バンキシャは、こんな田村さんチに1年間密着してきた。 ──電気、ガス、水道は? 余一さん 「契約はしていないですね」 ──生活費はどれくらい必要? ゆにさん 「(月に)たぶん4万円くらい」 電気・ガス・水道を契約せず、太陽光発電や薪(まき)を使って生活をしている。家も廃材を再利用した手づくりハウスだ。現金収入は、近所の“御用聞き”をして得ている。無駄なゴミを出さず、自然とともに過ごす。“地球に優しい生き方”を実践している。 余一さん 「自分たちのことはあんまり考えていない。たいちの生きる時代を考えて、こうしておいた方が良いんじゃないかっていうのを、やっているんですけど」 ただし、自給自足といっても決して無理はしない。目指すのはあくまで家族の幸せだ。たいちくんが算数に興味を持ち始めた時には、スマホを使っていっしょに勉強した。 「3より4大きい数だって」 たいちくんが持つスマホをのぞき込んで、ゆにさんが言う。 たいちくん 「7だよ!」 ゆにさん 「すごいじゃん、たいち」 必要であれば、スマホやパソコンも積極的に利用するのが田村さんチの方針だ。       ◇ そして、去年の10月。田村さんチに、大勢の人がやってきた。見学したいという人が後を絶たないため、余一さんがイベントを開いたのだ。 余一さん 「これからウチをゆっくり、ガイドしながら回っていきます」 インターネットで応募してきた人と回る、参加費ありの体験ツアーだ。 余一さん 「我が家の明かりとしては、ほとんどこれで夜は賄っています」 みんなで天井を見上げると、そこには電球が数個設置されている。 余一さん 「ポータブル電源1個と、ソーラーパネルと、それをつなぐケーブルがあれば、もう、すぐできます」 参加者 「へえ…」 参加者から驚きの声があがる。そして一同は次に、ソーラーパネルを見に庭へ出た。そこには1メートル四方くらいのソーラーパネルがいくつか置いてあった。 参加者 「強風で飛んだりしないですか?」 みんな、真剣そのものだ。参加者は20歳の大学生から60代の夫婦まで。若い女性の姿も目立つ。普通の生活をしている人たちばかりだ。余一さんが、大きめの缶のなかで火をたき、その上に土鍋を設置してお米を炊く。 余一さん 「1升が10分で炊けるんです」 参加者が驚きの声をあげる。 余一さん 「一気に沸騰までもっていくので。こうなってくると逆転現象が起きて、家電製品の早炊きボタンより早く炊ける。こっちの原始の科学の方が勝つ場合がある。そういうのが面白い」 昼食は、田村さんチの畑でとれたカボチャのスープだ。 たいちくん 「いただきます」 その口調のかわいらしさに思わず笑いながら、参加者一同も「いただきます」と返した。彼らは一体なぜこのイベントに参加したのだろうか。農業にチャレンジしている24歳の男性は、次のように話してくれた。 参加者 「もともと昔の暮らしに興味があって、環境問題とかを考えていた。そのままそっくりは今はできないので、今風にうまくバランスをとって、やっていきたい」 家族4人で参加した42歳の父親は、自然災害に備えておきたいのだという。 参加者 「ここから得られるヒントはいっぱいあるので、自分たちの生活に置き換えて、できることを……」 ──やってみるかもしれない? 参加者 「やりますね、多分。すぐに帰って、来週あたりにはカンカンカンって、たぶん」 そう言って男性は笑った。参加者は皆、田村さんチの暮らしから生きるヒントを得ているようだった。 遠く向こうの稜線(りょうせん)に夕日が沈んでいく。田村さんチには今日もゆったりとした時間が流れている。 (*6月4日放送『真相報道バンキシャ!』より)

東京 2023.06.05 10:40

とにかく明るい安村 英人気番組決勝にワイルドカードで出場 優勝ならずも日本人初の快挙

4日、イギリスの人気番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』の決勝が行われ、お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが日本人として初めて出場しました。 イギリスで、4日夜に生放送された人気オーディション番組『ブリテンズ・ゴット・タレント』の決勝に、お笑い芸人のとにかく明るい安村さんが出演しました。 とにかく明るい安村さんは、2日の準決勝で敗退していましたが、ワイルドカード(審査員の特別推薦)枠で、日本人初となる決勝への出演を果たしました。 決勝の舞台では、地元イギリスのロックバンド「クイーン」のフレディ・マーキュリーになりきって、おなじみのネタを披露。 優勝は逃しましたが、会場を大いに沸かせて、一時、イギリスのTwitterで「Pants(パンツ)」がトレンド入りしました。 とにかく明るい安村さんは、決勝への出演後、自身のSNSで、「優勝できなかったけど楽しかったよ!夢みたいでした!応援してくれた皆さん、ありがとうございました!」とコメントしています。

2023.06.05 09:01

きょうの株価・為替予想レンジと注目業種

5日の日経平均株価は、前営業日比339円90銭高の3万1864円12銭で寄りつきました。 5日の予想レンジは、日経平均株価は3万1700円~3万2100円、為替はドル/円=139円50銭~140円50銭。注目ポイントは「アップル開発者会議」。注目業種は「 出遅れ物色も」。今後の見通しは「来週のFOMC」。 注目ポイントなどを「auカブコム証券」の山田勉さんが解説します。(詳しくは動画で)

東京 2023.06.05 09:21

【天気】関東や東海、山陰で真夏日も 暑さ対策を忘れずに

●5日(月)の天気 東北から近畿にかけて晴れる所が多いでしょう。午前中、雲の多い中国、四国地方も午後は晴れ間が出そうです。九州はくもりで、次第に雨が降り出すでしょう。北海道や北陸はにわか雨や雷雨に注意して下さい。 ●予想最高気温 前日より2℃前後高くなるでしょう。東北の太平洋側や東日本と西日本で27℃前後の所が多い見込みです。関東や東海、山陰では30℃以上の真夏日となる所もあるでしょう。時間を決めて水分補給をしたり、日陰を選んで歩いたりするなど、暑さ対策を忘れずに行って下さい。 札幌 20℃ 仙台 29℃ 東京、名古屋 30℃ 鳥取 32℃ 福岡 27℃ 鹿児島 28℃ ●週間予報 ・大阪~那覇 6日(火)は西からさらに雨の範囲が広がるでしょう。鹿児島など、九州では雷を伴って激しく降る所がありそうです。その後もくもりや雨の日が多く、9日(金)は、西日本を中心に雨の量が増えそうです。 ・札幌~名古屋 6日(火)は午後から雲が増え、7日(水)以降は、晴れ間の出る日はあっても、雲の多い天気が続くでしょう。日中の気温は、8日(木)にかけては平年より高い状態が続き、東京や名古屋など、東日本では8日(木)も再び30℃近くまで上がりそうです。

東京 2023.06.05 07:58

【天気】5日(月)と6日(火)は晴れて暑い

5日(月)は、晴れるところが多いでしょう。東京は30℃と、およそ半月ぶりに真夏日になりそうです。洗濯日和になるでしょう。 6日(火)も東京など東日本は晴れそうです。大阪など西日本は天気が下り坂で、次第に雨になるでしょう。 7日(水)は曇りや雨のところが多くなりそうです。8日(木)は前線がいったん日本の南へ離れて、晴れるところが多いでしょう。9日(金)から11日(日)は梅雨前線が停滞して、曇りや雨になりそうです。 今週は7日(水)か9日(金)に、関東でも梅雨入りの発表があるかもしれません。

2023.06.05 06:28

天安門事件から34年 広場周辺では厳重な警備 遺族「未だ希望は見えないが、真相究明や責任者の追及を諦めない」

中国で民主化運動が武力で弾圧された天安門事件から34年をむかえた4日、北京では厳重な警備がしかれました。 事件から34年をむかえた天安門広場周辺では、普段より多くの警察官らが警戒にあたっていました。事件で犠牲になった学生らの遺族は、「34年が過ぎて未だ希望は見えないが、真相究明や責任者の追及を諦めない」との声明を発表しました。 東京の中国大使館周辺では当時の学生運動のリーダーの一人、周鋒鎖氏や中国のゼロコロナ政策に抗議する白紙運動の関係者などおよそ40人が抗議集会を開きました。 周氏 「中国の民主化なしには、アジアと世界の平和は実現することができない」 一方、香港では、追悼集会などを警戒し中心部に多くの警官が配備されました。ロイター通信は、民主活動家ら数人が拘束されたと伝えています。香港では、2020年に国家安全維持法が施行され、統制の動きが一段と進んでいます。

2023.06.05 06:10

プーチン大統領が演説予定の「サンクトペテルブルク経済フォーラム」 西側メディアの取材を認めないと発表 ロシア大統領府

ロシア大統領府はプーチン大統領が演説するサンクトペテルブルク・経済フォーラムについて西側メディアの取材を認めないと発表しました。 ロシア国営タス通信によりますと、大統領府のペスコフ報道官は3日、サンクトペテルブルク経済フォーラムに関して西側メディアの取材は認めないとのべました。 それ以外の国は取材を認めるとしていることからウクライナ侵攻をめぐりロシアに制裁を科すアメリカや日本など非友好国を排除したとみられます。 サンクトペテルブルク経済フォーラムはプーチン大統領“肝いり”で行われていてかつて日本の首相も演説するなど各国要人が出席することから“ロシア版ダボス会議”とも呼ばれています。ことしもプーチン大統領が演説する予定です。 先月の戦勝記念日もアメリカや日本の主要メディアは式典会場での取材が認められずプーチン大統領が出席するイベントから西側メディアを締め出す動きが続いています。

2023.06.04 17:40

反体制派指導者・ナワリヌイ氏の釈放求め世界各地でデモ ロシアで100人以上拘束

ロシアで服役中の反体制派指導者・ナワリヌイ氏の釈放などを求め、プーチン政権に抗議するデモが世界各地で行われました。ロシアでは100人以上が拘束されています。 プーチン政権を批判してきたナワリヌイ氏は懲役9年の実刑判決を受け、現在も服役中です。 支援団体は4日、ナワリヌイ氏の47歳の誕生日にあわせ、釈放を求める行動をとるよう呼びかけました。ロシアの人権団体は、ロシア国内では、ビラをまいたりプラカードを掲げたりして抗議した100人以上が拘束されたと伝えています。 また、イギリス・ロンドンのロシア大使館の前でも抗議デモが行われました。ナワリヌイ氏の支援団体によりますと、デモは、日本を含む世界120か所以上で行われたということです。

2023.06.05 05:19

ガーシー容疑者、UAEから帰国“著名人らを常習的に脅迫”成田空港で逮捕

前参議院議員のガーシー容疑者が4日、滞在していたUAE(=アラブ首長国連邦)から日本に帰国しました。警視庁はガーシー容疑者を、著名人らを常習的に脅迫したなどの疑いで逮捕しました。 警視庁によりますと、逮捕されたガーシーこと東谷義和容疑者は去年、YouTubeに配信した動画で著名人ら3人に対し、常習的に脅迫したなどの疑いが持たれています。 ガーシー容疑者は日本時間の4日未明、滞在先のUAE(=アラブ首長国連邦)をたち、到着した成田空港で午後5時半すぎ、警視庁に逮捕されました。 同乗した人「(ガーシー容疑者は)スマホを触っていたぐらいで。特に変わった様子はなかった」「静かな物寂しい感じはしましたけど。立って、物思いにふけっていたのかもしれない」 警視庁は今年3月、ガーシー容疑者の逮捕状をとり、その後、ガーシー容疑者はパスポートが失効するなどしていましたが、UAE(=アラブ首長国連邦)のドバイでの滞在を続けていました。 このため、日本の警察当局はICPO(=国際刑事警察機構)を通じて国際手配したほか、先月、捜査員らをUAEに1週間ほど派遣し、UAE当局に早期の身柄の移送を要請するなど、帰国の実現に向けた調整を続けていました。 今回の帰国はガーシー容疑者自身の意思によるものではなく、UAE当局からの捜査協力が得られ、実現したということです。 警視庁は今後、ガーシー容疑者の本格的な取り調べを始め、動画収益の金の流れなどを詳しく調べる方針です。

2023.06.05 00:25

もっと読み込む