このまちと生きる~文化創造都市高岡~
毎月放送
高岡は古くから交流・交易、そして「ものづくり」の拠点として栄えてきたまちです。
長い歴史に根差した多種多様な文化をもち、それらを継承しながらいまに発展させてきました。
そんな高岡の高い文化力を活かした新しい「まちのかたち」。
それが「文化創造都市」です。
そこに生まれるのは魅力ある都市、高岡です。
文化創造都市を考える上で重要なキーワードは3つ。
「コト」「モノ」「ヒト」です。
まず「コト」。
商業都市・交通の要衝として栄えた歴史的背景から高岡には多種多様な文化が存在しています。
高岡御車山祭などさまざまな祭礼行事や加賀藩ゆかりの茶道や能、民謡・民舞などさまざまな文化が継承されています。
現代的な文化活動も活発に行われています。
そして「モノ」。
高岡の「ものづくりのまち」としての歴史と伝統は広く知られています。
鋳物・銅器や漆器などの伝統産業からアルミニウム工業、パルプ産業などの現代産業まで、
まちのあちこちで「ものづくり」が行われています。
もちろん、こうした歴史のなかで築かれてきた金屋町や瑞龍寺など様々な建築物・街並みも多く残されています。
最後に「ヒト」。
こうした歴史のなかで生きてきた高岡の人々の間には、物質的な暮らしやすさや地縁・血縁を 背景とした支えあいの意識など人間的なコミュニティ意識が息づいています。
また進取の気風に富み、それぞれの時代でそれぞれに新しい文化や価値観を暮らしの中にとりこみ、 固定の文化を形作ってきました。
現代においても市内に立地する富山大学芸術文化学部が文化・芸術に関する研究や実践の場として高岡の文化に深く影響を与えています。
この3つのキーワードで表現される3つの「文化力」が相互にかかわりあい、
発展し、「文化創造都市」が生まれるのです。
この番組では高岡が誇る「コト」「モノ」について
それを支える「ヒト」の語りで紹介していきます。
番組ブログ

KNBの番組
-
ワンエフ
- 毎週金曜
夜7:00~7:56
- 毎週金曜
-
いっちゃん☆KNB
- 毎週月曜~金曜
午後 3:48~6:55
- 毎週月曜~金曜
-
KNB news every.
- 毎週月曜~金曜
夕方6:15~6:55
- 毎週月曜~金曜
-
ちょこミラ
- 毎週土曜
夕方4:30~5:00
- 毎週土曜
-
KNBふるさとスペシャル
- 毎月最終日曜
夕方4:00~4:55
- 毎月最終日曜
-
こんにちは富山県です
- 第2・3・4土曜日
午前9:30~午前9:45
【再放送】最終金曜日
午前10:25~午前10:50
- 第2・3・4土曜日
-
とやま情報局
- 毎月最終日曜
午前11:45~正午
- 毎月最終日曜
-
このまちと生きる~文化創造都市高岡~
- 毎月放送
-
Netz モノヅクリのその先ヘ
- 毎月第3日曜日 11時45分~
-
TOYAMAソラサンポ
- 毎週金曜
夜6:55~7:00
- 毎週金曜